アルコインの招待コード

アルコインには招待コードが用意されています。

登録時のキャンペーンコードのようなもので、ボーナスコインがもらえるんですね。

コードを入力しないと損するだけなので、必ず入力しておきましょう。

私の招待コード『LygP7NA6』を使ってもらっても構いません。

この記事でわかること
  • アルコインの招待コードの基本ルール
  • コードを入力して登録する方法
  • 登録後のおすすめの設定やポイ活の進め方

アルコインは他の歩数計アプリとの併用もできます。

動画視聴やアンケートでのポイ活もあるので、コツコツとコインを貯めていけますよ。

スポンサーリンク

アルコインの招待コードについて【キャンペーンコードとは?】

アルコインの招待コードのルールを見ていきます。

コードを使って登録するとき、誰かに自分のコードを使ってもらうとき。

この2つのパターンでコインがもらえます。

① 招待された側の特典

アルコインを使う時は、招待コードを使わないと損です。

なぜなら招待コードを入力すれば、それだけで50コイン(5円分)がもらえるから。

何も登録しなければ、歩数やアンケートを使って1からのスタートとなります。

招待コードを入力すること自体は1分で終わるので、迷っているなら入力をしましょう。

② 招待した側の特典

アルコインのマイコード

アルコインの招待コードは、登録後も使うことがあります。

それは自分自身の招待コードですね。

誰かを招待するときに、自分の招待コードを使ってもらう。

そうすれば相手が登録したときにボーナスコインをもらえます。

友達や知人を紹介したり、SNSでポイ活に興味がある人を誘うことも可能。

アルコイン自体は危険性が低いポイ活アプリなので、安心して紹介できますよ。

参考⋙アルコインの口コミは?危険性について

招待コードについて
  • 登録時に使うと50コインもらう
  • 登録時に招待コードを使わないのは損するだけ
  • 誰かを招待するときは自分のコードを使ってもらう

スポンサーリンク

アルコインを招待コードを使って登録する方法【掲示板は不要】

招待コードを使って登録する方法は簡単です。

ただ条件として週1万歩を歩く必要があるところだけ注意してください。

① ポイントサイト経由はできない

コインは現時点ではポイントサイトがありません。

ポイントサイトで案件としてあれば、それだけでポイ活ができます。

もしポイントサイトで案件があったら積極的に活用しましょう。

現時点ではアルコインの案件はなかったので、普通に公式サイトからダウンロードします。

公式⋙アルコインのインストールページはこちら

② アプリをインストールして設定をする

アプリをインストールしたら起動させます。

そしてマイページへ進んでください。

アルコインのマイページ

あとは『招待コードを入力する』をタップするだけ。

招待コードは何でもいいので、私のコード『LygP7NA6』でも使えます。

入力したら、『マイコードを送信する』をタップします。

あとは条件をクリアするだけでコインがもらえますよ。

③ 週に1万歩を達成するコツ

1万歩というと大変なイメージがありますが、1週間となると意外と簡単です。

大体の目安として10分の徒歩で1000歩くらいとイメージしておきましょう。

家から最寄り駅まで片道10分なら、往復で2000歩ほどたまるはずです。

少し大きいショッピングモールで買い物をしたら、数千歩は一気に貯まります。

コツは家でもスマホをポケットに入れておくこと。

家事や片付けをしていると、家でも歩数を稼ぐことはできます。

早く達成したいなら最寄り駅から1駅分手前で降りて歩くと良いですよ。

週1万歩が達成できたら、招待特典の50コインが自動付与されます。

【補足】ボーナスコインがもらえない原因

もしコインがもらえないときは、条件を満たしていない可能性があります。

例えば招待コードを入力せず1万歩を歩いたとか、逆に招待コードを入力しただけとか。

あとは招待コードの入力ミスをしているかもしれません。

過去にインストールして使っていたら初回登録時という条件でもないですよね。

そういった条件を見たいしているなら、情報の反映が遅れているだけです。

しばらく様子を見てコイン履歴を確認して、50コインが付与されているか確認しましょう。

招待制度の使い方
  • 公式サイトからアプリをインストールする
  • 設定をしてマイページから招待コードを入力
  • 週に1万歩を目指して歩く

スポンサーリンク

アルコインを招待する側へ!登録後の利用法

登録後はどのようにアルコインを使っていけばいいのでしょうか。

何年も使い続けている私のルーティンを参考に、アルコインの活用法を紹介します。

登録後は自分の招待コードを使って、誰かを招待することもできますよ。

① アルコインのポイ活【毎日ルーティン】

アルコインのすごろく

アルコインは歩数に応じて動画を視聴してコインを貯めていくポイ活。

ただアップデートを繰り返して、歩数以外のポイ活も増えてきています。

ポイ活の種類
  • すごろく
  • 歩数
  • アンケート
  • 大量コイン獲得

最初はどう取り組めばいいかわからないと思うので、私の日々のルーティンを紹介します。

まずは朝に出勤や通学をして電車に乗るとき、すごろくを空になるまで回します。

余った時間に新着アンケートに回答していきます。

昼食などお昼の休憩になると、歩数分の動画を見ます。

そして帰宅中にすごろくをゴールするまで回して、アンケートがあれば回答。

最後は家についてからテレビを見ながら、歩数分の動画を見ていきます。

このようにスキマ時間に動画視聴をすることで、ポイ活を効率化できますよ。

大量コイン獲得は案件を達成してコインをもらうポイ活です。

ただここに掲載されている案件は、普通にポイントサイトで取り組んだ方が報酬が高いんですね。

なのでアルコインの大量コイン獲得については、無視して構いません。

② 慣れてきたら他の歩数系ポイ活アプリも使う

アルコインは手軽にポイ活ができるのがメリットです。

一方でデメリットなのが稼げる額になります。

毎日歩いてもなかなかコインは貯まりません。

そこでアルコインに慣れてきたら、他の歩数ポイ活アプリも併用することをおすすめします。

それぞれのアプリで歩数を計測してくれるので、効率的にポイ活ができますよ。

またアルコインのアンケートに関しても報酬は低め。

同じ分量のアンケートに答えて、もっと報酬が欲しいならアンケートモニターへの登録がおすすめです。

アンケートに特化したポイ活サイトになっています。

参考⋙現時点で安全に稼げるアンケートモニターを紹介

③ 招待コードを使う側になる

最後は招待コードを使ったポイ活。

登録時には私の招待コードを使いましたが、次はあなたの招待コードを使います。

友達や家族などポイ活に興味がある人にアルコインを紹介。

そのときに招待コードを教えて入力してもらえれば、お互いにコインがもらえます。

招待の方法
  • アルコインのアプリを開く
  • “コイン”から”友人を招待してコインGET”をタップ
  • 招待したい相手に送信

こうやって貯めたコインは、一定数貯まったら交換ができるようになります。

Amazonギフト券など何にでも使える交換先を選ぶといいですよ。

参考⋙アルコインの交換!お得な交換先は?

登録後の使い方
  • 日常生活のスキマ時間に動画を見てコインを集める
  • 慣れてきたら他のポイ活アプリやポイントサイトを使う
  • 周囲の人にアルコインを招待してあげる

スポンサーリンク

アルコインは招待コードを使わないと損!登録後も活用できる

アルコインは招待制度があるので使わないと損です。

アプリをインストールしたら、マイページからコードを入力しましょう。

週1万歩という条件がありますが、日常生活でスマホを持ち歩いていれば自然と貯まります。

登録後はアンケートやすごろくなどを活用してコツコツとコインを貯めていくだけ。

知人でポイ活に興味がある人がいたら、あなたの招待コードを使うこともできますよ。

ただアルコインだけでは歩数で稼ぐことは難しいです。

もしもっと稼ぎたいなら、他の歩数ポイ活アプリも併用しましょう。