
歩いているだけでスタンプをもらい、自動販売機でドリンクと交換できる万歩計アプリ『Coke ON(コークオン)』
そんなCoke ONですが、実際に使っていると歩数カウントで2つの疑問が出てきました。
それが『どうすれば歩数が増えるか』と『歩数が正確にカウントされない』という問題。
そこで今回は『Coke ONの効果的な使い方』を紹介します。
Coke ONを使う上でお得な歩数稼ぎと、歩いても歩数が増えないときの解決方法をお話ししますね。
スポンサーリンク
Coke ON(コークオン)の歩数稼ぎ【裏ワザ】スタンプGETのため歩数を増やす方法
まず万歩計アプリCoke ON(コークオン)の歩数を効率的に増やす方法を考えていきましょう。
Coke ONの歩数を増やしたいときの3つの方法と、設定方法について見ていきますね。
Coke ONの仕組みを見ると歩数を増やす方法がわかる
Coke ONというアプリがどうやって歩数を計測しているのか?
それは単純にスマホの端末が動いたかどうかで判断しているようです。
歩いていると歩数はカウントされるけど、エレベーターやエスカレーターでは無反応。
逆に家にいてもスマホを持って足踏みしていると、歩数が計測されていきます。
なので位置情報から歩数を計測しているのではなく、端末の揺れで計測していることが推測できました。
ここからCoke ONの歩数稼ぎのコツが見えてきます。
Coke ONの歩数稼ぎ① スマホを手で振るよりも足踏み
家に帰ってきて歩数を確認したら、目標歩数にあと100歩足りない
このようにギリギリ歩数が足りないときに、わざわざもう一度外出するのってシンドイですよね。
こんなときはスマホを手で振るという方法があります。
スマホの端末が上下に揺れれば、それを1歩としてカウントしてくれるんですね。
ただ個人的には、手で振るのはオススメしません。
なぜなら手で100回振るよりも、スマホをポケットに入れて自宅で足踏みした方が楽だから。
家に帰ってスマホをポケットに入れて歩き回るのもいいですね。
位置情報は変わっていなくても、Coke ONの歩数はカウントされていきますよ。
スポンサーリンク
Coke ONの歩数稼ぎ② 家でもスマホを持ち歩く
いつもギリギリ歩数が足りないというときは、家でもスマホを持ち歩くことをオススメします。
私たちは自宅で過ごす間も、家の中をけっこう歩いているんですね。
なのでスマホをポケットに入れて普段の生活をするだけで、数百歩は稼げます。
そして買い物や散歩など、外に出歩くときもスマホを必ず持ち歩く。
これで歩数を稼げるので、目標歩数を達成してスタンプをもらいやすくなります。
Coke ONの歩数稼ぎ③ 自転車に乗らない
運動になるけど万歩計アプリと相性が悪いのが自転車でした。
自転車の1漕ぎを1歩と正確には計測できないようです。
仮に計測してくれても電動自転車だとスイスイ進むので歩数は稼げません。
毎日達成したいなら自転車より徒歩で外出することをお勧めします。
Coke ONの歩数の目標設定を変更する
なかなか目標設定した歩数を達成できずスタンプをもらえない
こんなときは目標設定の歩数を変更してハードルを下げてはいかがでしょうか?
目標設定できる最低限の歩数にすれば、それだけでも歩数をクリアしてスタンプをもらえます。
Coke ONの目標設定の変更方法は簡単。
まずはアプリを開いて右下の『WALK』をタップします。
そして画面の右上にある『?』をタップしましょう。
あとはスクロールして下の方にある『目標歩数を変更する』を選べばOK。
最低ラインは1日5000歩が目安の1週間35000歩です。
なかなか歩数の目標を達成できないときは、目標設定の変更をオススメします。
他の万歩計アプリと併用するとお得
Coke ONは歩いているだけでドリンクと交換できるお得な万歩計アプリ。
ただCoke ONだけダウンロードして使うのはもったいないです。
なぜなら他にも歩くだけでポイントが貯まるお得な万歩計アプリがあるから。
これらのアプリもダウンロードするだけで勝手に歩数をカウントしてくれます。
同じ歩数だったとしてもCoke ONだけより、複数の万歩計アプリを設定した方がお得。
私はCoke ON以外に2つの万歩計アプリを使っています↓↓
- 自宅なら手で振るか足踏みする
- 家にいるときもスマホをポケットに入れる
- 自転車は乗らない
※ 歩数の目標設定を最低ラインに変更する
※ 他の万歩計アプリと併用するとさらにお得
Coke ON(コークオン)の歩数がカウントされない!歩数が増えないときの対処法
Coke ONを使っていると、たまに『歩いたのに歩数がカウントされてない』ということがあります。
こんなときに確認したいことが、次の3つ。
可能性が高いものから説明していきますね。
スポンサーリンク
① Coke ONはヘルスケア・Google Fitと連携しないと歩数をカウントしない
歩数がカウントされない原因として一番多いのが、Coke ONがスマホと連携できていないこと。
Coke ONはiOSならヘルスケア、AndroidならGoogle Fitと連携しないと歩数が計測できません。
Coke ONのアプリを開いてメニュー画面の左上の三本線をタップ。
そこから『アプリ設定』へ進み『スマホ歩数計データの連携』がONになっているか確認してください。
もしオフになっているなら連携をしておきましょう。
機種変更をしたときなどに連携がリセットされた可能性もあります。
② 節電アプリを入れると設定が崩れる可能性がある
あなたのスマホに節電アプリを入れていると、そのアプリが悪さをしているかもしれません。
節電アプリがバックグラウンドで、Coke ONが作動しないようにしている可能性があります。
節電アプリの使用を辞めるか、Coke ONを省電力の対象外に設定しましょう。
③ 機内モードだから歩数が進まない説?
Coke ONは位置情報から歩数を推測しているわけではないので、機内モードにしても使えます。
ただ機内モードにしていると、歩数情報が更新されないので歩数が増えない可能性はあります。
一度ネットに接続して、Coke ONのアプリから歩数をリロードしてください。
実は計測できていたけど機内モードだから歩数が更新されていなかったというケースもあります。
そしてCoke ONのバージョンが最新かも確認しましょう。
Androidの場合はOSをバージョンアップするとGoogle Fitとの連携が切れることもあるので、再設定します。
それでもCoke ONで歩数がカウントできないときは再起動
3つの方法を全て試してもCoke ONの歩数が計測されないとき。
そんなときは一度、スマホを再起動することをオススメします。
他のアプリとの相性や、設定の不具合で歩数がカウントされていないのかも。
もし再起動しても歩数がカウントされないときは、Coke ONのお問合せフォームで質問しましょう↓↓
またカウントされない以外のエラーについては、以下の記事も参考にしてください。
参考⇒Coke ON(コークオン)が繋がらない!接続できない原因と対処法
- ヘルスケア・Google Fitとの連携を確認する
- 節電アプリをオフにする
- 回線を繋いでアプリのリロードをする
※OSをバージョンアップするとGoogle Fitの連携が外れるときがある
※どうしても解決できないならCoke ONのお問い合わせへ連絡
スポンサーリンク
Coke ONは効率的に歩数を稼ぎお得に使おう!動かないときは連携の再チェックから
今回はCoke ONの歩数についてお話ししました。
歩数計測は位置情報ではなく端末の揺れで計測しています。
なので自宅にいても、端末を手で振ったり足踏みするとカウントは増えますよ。
自宅にいるときもスマホをポケットに入れて生活すれば、歩数稼ぎもしやすいです。
逆に自転車は正確にカウントできないので要注意。
もしCoke ONで歩数がカウントされないときはヘルスケア・Google Fitの連携から確認します。
その次に節電アプリをオフにして、回線をつないでから歩数をリロード。
アプリが最新版であるかや、OSのバージョンアップ後にGoogle Fitと連携しなおすことも忘れずに。
Coke ONは一度設定すれば、あとは普段の生活をしているだけでドリンクと交換できるスタンプが貯まります。
コスパが良いお得なアプリなので、他の万歩計アプリと併用して使いましょう。
またスマホで稼げるものは万歩計アプリだけではありません。
例えば2~3分のスキマ時間にアンケートに答えるだけのアンケートモニターも、楽にお小遣い稼ぎができますよ↓↓