
※当ブログは広告を含む場合があります。
アルコインの交換先が変更となりました。
以前は貯めたコインは、Amazonギフト券のみの交換でしたよね。
でも現在は”えらべるPay”経由で、楽天ポイントやPayPayへの交換も可能に。
そうなると、お得な交換先など迷ってしまうことも出てきます。
そこで今回は、『WalkCoinの交換方法・おすすめの交換先』を紹介。
交換する方法を画像で解説していきます。
そしてあなたにおすすめの交換先を、交換レートに注目しながら選んでいきますね。
スポンサーリンク
アルコインの交換する手順!交換方法は3ステップ
アルコインの交換する方法が変わりました。
以前とは違い、”えらべるPay”経由での交換となります。
基本的には、以下の3つの流れに注目すると良いでしょう。
① アルコインで貯めたコインの交換先を選ぶ
まずはアルコインのアプリを起動します。
そして”コイン”から、”コインを使う”を選択しましょう。
“DiDi Taxi”と”えらべるPay”の2種類の交換先を選ぶことができます。
使い勝手で言うと、断然”えらべるPay”への交換がおすすめ。
そこで今回は”えらべるPay”を選択します。
② アルコインで貯めたコインの交換額を選ぶ
“えらべるPay”を選択したら、次は交換するコインの枚数を選びます。
500枚(50円分)から10000枚(1000円分)まで選択することができます。
“えらべるPay”に関しては、交換額に応じて商品が変わってきます。
例えば500枚(50円分)だと、交換できる商品は以下の通り。
- Amazonギフト券
- QUOカードPay
- au PAY ギフトカード
- Pontaポイント
- PayPayポイント
- FamiPay
一方で10000枚(1000円分)を交換すると、交換候補となる商品が増えます。
- PayPayポイント
- Amazonギフト券
- dポイント
- au PAYギフトカード
- Pontaポイント
- nanacoポイント
- T-MONEY
- QUOカードPay
- FamiPay
- ギフティプレモPlus
- Visa eギフト
- その他
つまりアルコインで枚数をたくさん貯めた方が、交換先を選べるということ。
ただAmazonギフト券などは最小枚数でも交換できるので、そこまでこだわる必要もないでしょう。
交換枚数を選んだら、”交換する”を選択するだけ。
これで”えらべるPay”への交換が完了します。
“えらべるPay”から希望する交換先を選ぶ
最後は”えらべるPay”に交換したギフトを、希望する商品に変えるだけ。
“ギフトをえらぶ”画面から、交換したいギフトを選択します。
あとは”ギフト交換へ進む”から、それぞれの商品に交換すれば手順は終了。
これでアルコインで貯めたコインを、えらべるPay経由で商品に交換できました。
迷うポイントとして、交換するコインの枚数ですね。
一回でたくさん交換した方が、交換先がたくさん選べるので使いやすいです。
もし足りない場合は、アルコインの使い方を工夫して貯めるペースを上げていきましょう。
- “DiDi Taxi”か”えらべるPay”を選ぶ
- 交換するコインの枚数を選ぶ
- “えらべるPay”経由で交換先を選ぶ
スポンサーリンク
アルコインの交換先でおすすめは?交換レートに注目しよう
以前はAmazonギフト券の交換しかできなかったアルコイン。
でも今は”えらべるPay”を使えば、さまざまな商品への交換できます。
そこで次はおすすめの交換先や、おすすめしない交換先について見ていきましょう。
選ぶときは交換レートに注目すると良いですよ。
① 迷ったら以前のようにAmazonギフト券への交換がお得
使い勝手が良くてお得なのは、Amazonギフト券への交換です。
最小枚数の500枚(50円分)から交換が可能。
Amazonなら何でも買えるので、現金感覚で使えますよね。
さらにAmazonのセールにタイミングを合わせれば、お得に買うこともできます。
なのでお得な使い方でいうと、以前と同じようにAmazonギフト券への交換がおすすめ。
使い勝手がいいので、交換して損したり後悔することがありません。
② PayPayボーナスなど普段の決済方法を選ぶと現金みたいに使える
もし普段からPayPayやFamiPayなどを使っているなら、こういった交換先も検討しましょう。
“えらべるPay”から現金には交換できません。
ただ普段から使っている決済方法に交換すれば、ほぼ現金みたいに使えますよね。
キャッシュレスで支払いしているなら、電子決済への交換も候補になります。
もし現金化にこだわるなら、アルコインではなくトリマがおすすめ。
トリマだと貯めたマイルを、銀行振り込みで現金化できますよ。
移動系アプリはそれぞれで移動距離や歩数をカウントしてくれるので、掛け持ちするほどお得です。
③ 楽天ポイントなど交換レートが低いのは辞めよう
逆におすすめしない交換先は、楽天ポイントなどの交換先です。
なぜなら交換レートが100%以下になるから。
(現時点だと楽天ポイント・dポイント・nanaco)
貯めたコインを、100%以下のレートで交換するのってもったいないですよね。
せっかく貯めたのだから、交換レートが100%の中から交換先を選んだ方が良いです。
もし楽天ポイントを貯めたいなら、アルコイン以外のポイ活も実践しましょう。
例えば楽天チェックなどだと、散歩しながら楽天ポイントを貯めることができますよ。
- お得さならAmazonギフト券
- 使いやすさなら”◯◯Pay”などキャッシュレス
- 楽天ポイントは交換レートが低いので避けよう
スポンサーリンク
アルコインの交換に関するQ&Aについて
最後はアルコインで貯めたコインを交換するときの質問について。
よくある質問と、それについての回答を見ていきます。
① アルコインで交換できないときの原因は?
交換ができないときは、まずコインの枚数を確認しましょう。
コインの枚数が最低でも500枚ないと、交換はできません。
次はアプリやスマホの端末が最新バージョンかを確認。
最新にアップデートしてから、交換ができないか再度試してみます。
もしこれでも交換ができないなら、運営会社側のシステムエラーかもしれません。
Twitterなどで、同じ症状で悩んでいるユーザーがいないか確認しましょう。
Twitterで『アルコイン 交換』と検索して、他のユーザーも同じエラーが出ているなら運営会社側の問題。
お問合せして報告もできますが、基本的にはシステムエラーが改善されるまで待つしかありません。
② アルコインのコインって引き継ぎはできる?
アルコインは引き継ぎも簡単です。
アプリを起動して、”マイページ”へ移動。
そこから”引き継ぎコードの発行”へ進むだけです。
あとは新端末でアルコインをインストールして、引き継ぎコードを入力するだけ。
ただコインが消えないか怖いなら、最初に交換させておくと安心。
コインを減らした状態で引き継ぎをすれば、仮に失敗してもダメージは少なくてすみます。
③ 改悪の前にこまめにポイント交換した方がいい
ポイ活アプリは無料で使えば、スキマ時間のお小遣いにピッタリです。
ただどのポイ活アプリでも避けられないのが改悪。
ユーザーを一定数まで集めたら、どのアプリも改悪していきますよね。
そこで私が心掛けているのが、こまめなコイン交換です。
コツコツとたくさん貯めても、ある日突然に改悪して損するかもしれない。
なので貯めたコインはできるだけ早く交換するようにしています。
アルコインはまだ露骨な改悪はありません。
ただ今後はありえるので、まめにコインを交換しておくと良いですよ。
もしアルコインのポイ活が物足りないなら、別の移動系アプリも使いましょう。
移動系アプリはそれぞれのアプリで計測してポイ活ができるので、掛け持ちしやすいですよ。
アルコインの交換は改良された!Amazonギフト券への交換が無難
アルコインの交換先が改善されました。
以前は直接Amazonギフト券への交換のみでしたが、今は様々な商品への交換が可能に。
“えらべるPay”経由であれば、現金感覚で使うこともできますよ。
もし迷ったら使いやすいAmazonギフト券への交換がおすすめ。
普段から電子決済をしているなら、そちらを利用する選択肢もあります。
ただ楽天ポイントなど、交換レートが100%以下のものは損するので要注意。
アルコインは使いやすいアプリですが、1ヶ月に貯まるコインは少ないです。
もっと稼ぎたいならポイントサイトやアンケートモニターも兼用すると良いですよ。