
Miles(マイルズ)は、誰にでもおすすめできるポイ活アプリではありませんでした。
今回はそんな移動するだけで稼げると話題の、Milesの評判を検証していきます。
良い口コミを見ればマイルズのメリットが、悪い口コミを見ればデメリットが判明。
あなた自身が使うべきかが、体験者の口コミを見ればわかりますよ。
Miles自体は危険性がなく、安心して使うことができます。
なのでメリットに魅力を感じたら、1週間など期間限定でお試しで使ってはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
Miles(マイルズ)の評判!良い口コミでわかるメリット
Milesの好意的な口コミを見れば、メリットがわかります。
他の移動アプリとは違う特徴もわかりました。
① Milesは移動手段を問わないのでお得
Milesが他の移動アプリと違うのは、移動手段を問わないこと。
例えば歩数で稼ぐアプリだと、歩行のみしか加算されませんよね。
でもMilesであれば、車や電車などの移動もマイルに加算されます。
GPS使用によるバッテリー消費の多さを除けば、話題のMilesというアプリ面白い。今月インストールしたが、移動するだけでポイントが貯まるのは楽しい。どんな移動方法であってもポイントは貯まるが、健康やエコの観点から歩きの場合にポイント沢山貰える設定なのも良い。 pic.twitter.com/A0kH4TTdEk
— Ryuryuryu (@ryuchanon) November 28, 2021
家でゴロゴロする意外の時間帯がマイルに変わるのが特徴。
1マイル(1.6km)で1マイルがもらえます。
- 徒歩・ランニング 10倍
- 自転車 5倍
- バス・電車・船・スキー 3倍
- 車の相乗り 2倍
- 車 1倍
- 飛行機 0.1倍
② Milesは何もしなくてマイルが自動的に貯まる!併用も可
Milesが他の移動系アプリと違うのは放置で稼げること。
例えば類似アプリの、トリマとかは動画を見て稼ぐことが基本。
一方でMilesは最初に初期設定をすれば、あとは勝手に移動距離が計測されていきます。
移動するとマイルが貯まるアプリMiles。エシカル、ゲーム性を持たせたランク性、移動手段も自動判別で手間もかからず便利✨
日経トレンディでは今年のヒット予測ですが難点はポイント交換先の魅力とハードルの高さかと参入企業が増えれば好転しそうなので期待したいです。
おはようございます☀— ミツ l mitsu / promotion&media sales (@mitsunobunobu1) April 7, 2022
位置情報を”常に許可”にすれば、アプリを開く必要すらありません。
自分の時間を使う必要がないのはMilesの特徴。
他のポイ活アプリと併用もしやすいというメリットもあります。
③ Milesのランク制度を使えばさらにお得
Milesが他の移動アプリにはない特徴。
それがランクアップ制度になります。
Milesでプラチナステータスになった✌︎
ファミマのコーヒー4杯飲めるな☕︎ pic.twitter.com/2FP4ZepxYc
— めめんともり子 (@opulencemement) October 27, 2021
Milesには『ステータス』というランク制度があるんですね。
シルバー・ゴールド・プラチナの3種類があり、ステータスが上がるほど優遇されます。
■シルバー(月間750マイル以下)
- 毎月100マイルがもらえる
- 1周年記念と誕生日に2500マイルもらえる
- アプリ使用中はメンテナンス費用がかからない
■ゴールド(月間750~2000マイル)
- 毎月200マイルがもらえる
- 1周年と誕生日に2500マイルもらえる
- アプリ使用中はメンテナンス費用がかからない
- マイルの交換率がお得になる
■プラチナ(月間2000マイル以上)
- 毎月400マイルがもらえる
- 1周年と誕生日に2500マイルもらえる
- アプリ使用中はメンテナンス費用がかからない
- マイルの交換率がお得になる
- 特典へのアーリーアクセス
このように移動してマイルを貯めるほど、メリットが増えていく仕組み。
普段から歩いたり、車や電車を習慣的に乗る人はおすすめ。
普段の生活を送っているだけで、どんどんMiles内のマイルが貯まっていきますよ。
- 移動手段を問わない
- 放置で自動的に稼げる
- ランクが上がれば効率化できる
スポンサーリンク
Miles(マイルズ)の評判!悪い口コミからわかるデメリット
Milesの利用者は、全員が好印象を持っているわけではありませんでした。
類似アプリと比べると、以下の5つに不満があります。
これらのデメリットを上手くカバーしながら、使う方法を考えた方が良いですね。
① Milesだけだと貯まらない?稼げる額に限界がある
結論から言えば、Milesだけで稼ぐのは無謀です。
確かにMilesは、自動でマイルが貯まって稼げる素晴らしいアプリ。
ただ1ヶ月に稼げる額としては、移動距離分しか稼げません。
2週間くらい放置してた自転車のパンク修理完了。
やはり自転車乗らないと体重が増える&Milesのマイルが稼げない。#自転車#Miles— Yuino (@walking_higher) July 17, 2022
なのでポイ活で稼ぎたいなら、Miles以外のポイ活アプリも使った方が良いですね。
スキマ時間に取り組めるものであれば、アンケートモニターやポイントサイトがおすすめです。
② Milesのマイルの交換先(特典)がしょぼい!現金化も無理
Milesの決定的なデメリットは交換先の少なさ。
現金化もできないし、商品の割引やギフト券など、用途が限られています。
長距離通勤の妻のスマホに、移動するだけでポイントがもらえるというmilesを仕込んでみたい。特典がしょぼいとの噂だが、放っておいても年に1万キロ走るなら何かしらお得になるだろう。
交換先の豊富なトリマは、毎日広告見るのがとてもとてもつらいのでやめておきたい。
— ポイかっちゃん (@normalpoint_joe) December 6, 2022
- アマゾンギフト券
- クックパッドプレミアム2ヶ月無料
- menu1,500円OFFクーポン
- メガネスーパー15%OFFクーポン
- コアラマットレス10%OFFクーポン
もし現金化にこだわるのであれば、トリマなど他の移動アプリがおすすめ。
ただ普段からカフェなどお店をよく使うなら、Milesも十分にお得ですよ。
③ Milesはメンテナンスマイル(維持費)が必要
他の類似アプリではありえない設定が、メンテナンスマイル。
これは3カ月以上アプリを起動していない場合、2500マイルが失効するというルールです。
セキュリティを維持するためとは言っても、コツコツと貯めたマイルが失効するなんてありえないですよね。
この維持費に関してはネガティブな意見が多いです。
アカウント完全削除する為に仕方なくまたアプリ入れてログインしたら、やはり残高1www
ここからどうやって2500マイル失効するのwww
まあ長期未使用の場合の一律の失効マイル数なんだろうけど
にしても不親切というか不信
退会に繋がる記述が一切無い
「問題の報告」からメール?しなきゃとは#Miles pic.twitter.com/dzwhSYyNhK— ✺⋆*まどか⋆* (@to_madoka_r) August 12, 2022
なのでMilesを使うときは、月に1回くらいはアプリを起動すること。
初期設定をしたら放置でマイルが貯まるので、アプリを起動するのを忘れないように注意しましょう。
以前は6ヶ月以上の放置というルールでしたが、2022年に3ヶ月以上に変更されました
④ Milesを使うとバッテリーの消耗はある
移動系アプリを使う上で、覚悟しないといけないのがスマホのバッテリー消耗。
位置情報を常にオンにするので、スマホの消耗が早くなってしまいます。
Milesのログ、一番重要な長距離移動のログが飛び飛び。バッテリー無駄遣いするし、時期削除かな。
— DJ BUG (@djbugjp) November 25, 2022
トリマなどと比べると、バッテリーの消耗はまだマシ。
ただそれでも何もしない状態と比べると、バッテリーは減りやすいので覚悟した方がいいですね。
参考⋙Milesマイルズは通信量やバッテリーがかかる?節電も意識
⑤ Milesは移動が反映されないときがある?
Milesの利用者で多い意見が、正確に反映されないというもの。
いつもと同じように移動しているのに、マイルが少ない。
または全然、反映されないという声もありました。
しかしMilesって移動が全然反映されない。遅延は当たり前、反映されても往復の片道だけだったり、歩いてるのに車になってて変更不可と言われたり。どうなのこのアプリ?と思いながら使い続けてる…。
— RiSo (@poikatsutanoshi) December 1, 2022
私自身もMilesを使っていて、『反映されてない』と思う時期がありました。
でもこれって”反映されない”のではなく”反映が遅い”だけだったことが判明。
Milesはおそらくリアルタイムで、反映されないことが多いんですね。
翌日になっていると、きちんとマイルが貯まっています。
それでも正確性となると、他の類似アプリより不満は残りました。
- Milesだけでは稼げない
- 交換先が少ない(現金化できない)
- 3カ月放置すると維持費がかかる
- バッテリーの消耗しやすい
- 反映されるのが遅い
スポンサーリンク
Miles(マイルズ)のレビュー!実際に使って感じた利点と欠点
最後は実際に私が使って感じたMilesの体感をお話しします。
安全性は問題はないけど、稼ぎにくいので単体では不利という印象でした。
① Milesに危険性はなく稼げた
稼げる系のアプリは怪しいものもありますよね。
移動距離や位置情報を知られるので、不安を感じているかもしれません。
ただMilesに関しては、危険性はありませんでした。
マイルを貯めて交換するまで安全に操作できたので問題はなし。
安全面で言えば、何も文句はありません。
② Milesはオフラインだと動かない!改悪もある
Milesの個人的な欠点は、オフラインで使えないこと。
歩数計アプリだとオフラインでも、オンラインにすれば歩数が更新されます。
ただMilesだとオフラインでは、移動履歴は反映が雑になります。
これは移動アプリの宿命ですね。
スマホの節電をしたいときは、Milesのマイルは諦めなければいけません。
またポイ活アプリとして、覚悟しないといけないのは改悪。
最初はお得だけど、少しずつ改悪されるというのも典型的なパターンです。
Milesも維持費など少しずつ改悪されてきています。
これはユーザーが一定数集まったポイ活サービスだと避けられない問題ですね。
③ Miles以外の稼ぐアプリとの併用は必須
Milesに興味がある人は、ポイ活などお小遣い稼ぎが目的なはず。
そのお小遣い稼ぎを本来の目的とすると、Milesだけでは稼げません。
私は普段から徒歩と電車移動が多いですが、月1000円分ほどしか貯まらないんですね。
ポイ活アプリとしては十分ですが、Milesだけでは不満は残ります。
なのでスマホのお小遣い稼ぎをしたいなら、Miles以外のアプリも使いましょう。
参考⋙Milesの使い方を解説!招待コードやポイントサイト経由
Milesの評判は上々!ただネガティブな口コミもある
Miles自体には大きな問題はありません。
初期設定をすれば勝手にマイルが貯まるので、コスパが良いアプリと評判です。
ただ稼げる額や維持費などで、ネガティブな意見があるのも事実。
もしMilesを使うときは、1ヶ月に1度はアプリを起動して維持費を避けましょう。
そして慣れて来たらMiles以外のアプリも使って、ポイ活をさらに効率化するのがおすすめ。
Milesは退会もすぐできるので、興味があるなら登録してはいかがでしょうか。
1週間ほど使って稼げないと判断したら、すぐに解約すれば大丈夫ですよ。