中学生向けアンケートモニター

アンケートモニターは中学生でも使うことができます。

年齢制限の条件さえクリアしていれば問題ありません。

ただどんなアンケートサイトでも良いわけではなく、安全性が高いモノを選びましょう。

この記事でわかること
  • 中学生向けのアンケートサイトの選び方
  • 具体的なおすすめサイト
  • おすすめできないサイト

まずは安全に稼げる中学生向けのアンケートサイトの選び方をチェック。

その後で条件を満たしている具体的なアンケートサイトや使い方を確認していきますね。

スポンサーリンク

アンケートモニターを中学生が取り組むときの選び方

中学生でもアンケートモニターは使えます。

ただ年齢制限など条件があるアンケートサイトもあるんですね。

中学生であれば、次の3つの選び方でアンケートモニターを選んでいきましょう。

① アンケートモニターの年齢制限を確認!未成年もOK?

スマホゲームで課金する

まず最初にチェックしたいのがアンケートモニターの利用規約です。

そこに年齢制限など条件が書かれているんですね。

もし15歳以上など中学生が使えない条件であれば、そのサイトは利用できません。

逆に”6歳以上”や”年齢制限なし”であれば、中学生でも使えるアンケートサイトと言えます。

いくら稼げるアンケートモニターと言っても、年齢制限の条件があれば使えないです。

なのでまず最初に年齢制限で中学生が使えるかどうかを確認しましょう。

② ポイント交換先を確認!口座がなければギフト券

次に確認したいのが、貯めたポイントの交換先です。

アンケートモニターで貯めたポイントは、いろんな交換先があるんですね。

ただ中学生で銀行口座がないと、現金化はできません。

なのであなたが使える交換先が用意されていることが重要です。

中学生でも使いやすい交換先
  • Amazonギフト券
  • 楽天ポイント
  • Vポイント(旧Tポイント)

こういったギフト券や各種ポイントなら、未成年でも使いやすいです。

特にAmazonギフト券なら、Amazonのセール時に合わせて使うとお得ですよ。

③ 安全性が高いアンケートサイトのみ使おう

最後は安全性についてです。

アンケートモニターで稼ぐときは、いろんな個人情報を入力します。

年齢や職業や趣味、郵便番号を入力することもあるんですね。

つまり安全性が高いアンケートサイトでないと、安心して使えません。

アンケートモニターの安全性を判断するには、次の2つの基準があります。

まず1つ目はSSL対策。

これは個人情報を暗号化することで、プライバシーを守るセキュリティ対策のことです。

2つ目はプライバシーマーク。

これは個人情報を正しく扱う企業にのみ与えられるもの。

つまりSSL対策されていて、プライバシーマークを取得しているアンケートサイトを選びましょう。

いちいち調べるのは面倒なので、次は中学生向けのアンケートサイトを紹介していきます。

アンケートサイトの選び方
  • 年齢制限で中学生でも使えるサイトであること
  • ポイント交換先であなたが使える交換先があること
  • SSL対策・プライバシーマークの両方をクリアしていること

スポンサーリンク

アンケートモニターで中学生におすすめ5選

年齢制限・ポイント交換先・安全性

この3つの条件を満たした、中学生でも使えるアンケートモニターは次の5つです。

特に最初に紹介する2つのアンケートモニターは、稼ぎたいなら必須のサイトです。

① マクロミルなら中学生でも使える

マクロミル
サービス名マクロミル
運営会社株式会社マクロミル
住所〒108-0075
東京都港区港南2-16-1
品川イーストワンタワー 11F
設立日2000年
安全性プライバシーマークあり
SSL対策済
会員数130万人
アプリあり
年齢制限6歳
保護者の承諾が必要
レート1ポイント=1円
交換先銀行 電子マネー
ギフト券 他社ポイント
仮想通貨

最もアンケートモニターで稼げるのはマクロミルです。

6歳以上であれば利用できるし、ポイント交換先も豊富で問題ありません。

アンケートの種類
  • Webアンケート
  • 日記形式アンケート
  • オンラインインタビュー
  • 商品モニター
  • 座談会
  • 会場調査

中学生だと高額報酬の依頼には応募できないこともあります。(アルコールの試飲など)

ただマクロミルなら、Webアンケートだけでも月1500円~2000円ほどは稼げますよ。

ポイント交換先としては口座を持っていれば口座振込して現金にするのがおすすめ。

もし口座がない場合はAmazonギフト券にして漫画やゲーム・ファッションなど好きなものを買うといいでしょう。

公式⋙マクロミルでお小遣い稼ぎを始める

参考⋙マクロミルで効率よく稼げるコツを紹介

② リサーチパネル

リサーチパネル
サービス名リサーチパネル
運営会社株式会社リサーチパネル
住所〒105-5536
東京都港区虎ノ門2-6-1
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36F
設立日2005年
安全性プライバシーマークあり
SSL対策済
会員数170万人
アプリなし
年齢制限6歳
保護者の承諾が必要
レート10ポイント=1円
交換先銀行 電子マネー
ギフト券 他社ポイント

マクロミルの次に稼げるのがリサーチパネルです。

アンケート量が多いし、ポイントサイトのECナビでもポイ活ができます。

アンケートの種類
  • Webアンケート
  • 日記アンケート
  • ホームユースアンケート
  • 座談会

リサーチパネルのWebアンケートだけでも月1000円ほど稼げます。

余裕があればECナビでのポイ活にも取り組みましょう。

ミニゲームやアプリのダウンロードなど簡単な案件なら中学生でも取り組めます。

そうして貯めたポイントはPexというポイントサイトを経由して交換することになります。

Pexには銀行や電子マネー・ギフト券などいろんな交換先があるので安心してください。

公式⋙リサーチパネルでポイ活を始める

参考⋙リサーチパネルでどのくらい稼げるかやってみた

③ D style web

D style web
サービス名D style web
運営会社株式会社アスマーク
住所東京都渋谷区東一丁目32番12号
渋谷プロパティータワー4階
設立日2001年
安全性プライバシーマークあり
SSL対策済
会員数100万
アプリなし
年齢制限なし
保護者の承諾が必要
レート1ポイント=1円
交換先現金 電子マネー
ギフト券

D style webも年齢制限がないので中学生が使えます。

貯めたポイントも現金・電子マネー・ギフト券など選べるので問題なし。

アンケートの種類
  • Webアンケート
  • 座談会
  • オンラインインタビュー
  • 会場調査

年齢や住んでいる都道府県など、同じ質問は自動入力してくれることもあります。

なのでアンケート回答が楽なのも特徴の1つですね。

公式⋙D style webでお小遣い稼ぎを始める

参考⋙D Style Webの評判が怪しい?口コミとレビューを公開

④ 楽天インサイト

楽天インサイト
サービス名楽天インサイト
運営会社楽天インサイト株式会社
住所〒158-0094
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス
設立日2000年
安全性プライバシーマークあり
SSL対策済
会員数220万人
アプリあり
年齢制限15歳未満は保護者の了承が必要
レート1ポイント=1円分
交換先楽天ポイント

もし楽天会員であるなら、楽天インサイトもおすすめです。

楽天インサイトは楽天グループの子会社なので安全性は高い。

もらった報酬は自動的に楽天ポイントに移行されます。

アンケートの種類
  • WEBアンケート
  • オンラインインタビュー
  • 座談会
  • 商品モニター
  • 日記調査
  • 覆面調査

楽天インサイトだけだとWebアンケートで稼げる額は月500円ほど。

なのでおすすめの使い方としては、ほかのアンケートモニターや楽天のポイ活との併用になります。

先ほどお話ししたマクロミルやリサーチパネルと併用する。

もしくはほかの楽天系のポイ活も同時に取り組むのがいいでしょう。

楽天インサイトだけでは十分に稼げません。

ただ使いやすいアンケートモニターではあるので、ほかのポイ活と組み合わせると良いですよ。

参考⋙楽天インサイトの危険性は?サービスの安全性

⑤ キューモニター

サービス名キューモニター
運営会社株式会社インテージ
住所〒101-8201
東京都千代田区神田練塀町3番地
インテージ秋葉原ビル
安全性プライバシーマークあり
SSL対策済
アプリあり
年齢制限14歳以上
レート1ポイント=1円
交換先現金・電子マネー
他社ポイント・ギフト券

中学2年生になって14歳以上になればキューモニターも使えます。

スマホで取り組めるような気軽なアンケートが多いのが特徴。

アンケートの種類
  • Webアンケート
  • 日記式アンケート
  • ショッピング・ダイアリー…買い物を記入
  • 試供品モニター
  • グループインタビュー
  • 会場調査

ただキューモニターはアンケートモニターの中でも稼ぎづらかったです。

複数のアンケートサイトを掛け持ちするときに候補にしましょう。

条件が14歳以上ということもあるので、無理に使う必要はありませんよ。

公式⋙キューモニターでお小遣い稼ぎを始める

参考⋙キューモニターは月いくら稼げるか発表!

中学生におすすめしないアンケートモニター

最後は逆におすすめできないアンケートモニターの特徴を見ていきます。

無理をして利用するとリスクも出てくるので気を付けてください。

① 年齢で嘘ついて登録するのはダメ

不正回答がバレた

今回紹介したアンケートサイト以外に登録したい

そう思ったときに、やりがちなのが年齢の不正です。

嘘をついて20歳などと偽り登録すれば、それは不正回答をしていることになります。

ポイントを失効したり、アカウント削除など措置を取られます。

年齢を偽うなど嘘をついてると、回答に矛盾が出てきます。

最終的にバレる可能性が高いので、嘘をついて登録するのは辞めましょう。

先ほどの5つを掛け持ちするだけで月4000円ほどの収入は狙えますよ。

② 新しくできたポイ活サービスも慎重に判断しよう

危険なサイト

新しいポイ活もすぐ登録するのは危険です。

まだ安心して使えるサービスかわからないので。

悪質なサイトだと『稼げる』とユーザーを集めて改悪を繰り返すこともあります。

なので新しいサービスが出たら、しばらくは登録せずに様子見をしましょう。

運営会社のプライバシーマークやSSL対策をチェック。

そして口コミを見て問題ないことがわかってから登録しても遅くはありませんよ。

③ SNSで持ち掛けられたサイト

最近はSNSでの詐欺も問題になっています。

『スマホで簡単に稼げる』などとサイトに誘導して個人情報を抜き取る。

そういった被害はなくなりません。

なのでSNS上だけで判断して、何かのサイトに登録しないようにしましょう。

必ずそのサービスの運営会社と口コミを確認すること。

そしてSNSのURLが別物の可能性もあるので、ググって公式サイトから登録した方が安全ですね。

リスクが高いポイ活
  • 齢詐称など嘘をついて会員登録する
  • 新しいサービスは安全性が不明
  • SNSで持ち掛けられた怪しい話に乗る

スポンサーリンク

中学生でもアンケートモニターで稼ぐことは可能!安全性を優先しよう

中学生でもアンケートモニターで稼ぐことはできます。

注意したいのは利用規約の年齢制限ですね。

15歳未満でも使えることを確認してから登録しましょう。

安全性や稼ぎやすさも考慮すると、マクロミル・リサーチパネルがおすすめ。

それでも物足りないならD style webや楽天インサイト・キューモニターも併用するといいでしょう。

参考⋙現時点で稼げるアンケートサイト7選はこれだ!