
トリマは他の『歩いてポイ活するアプリ』とは違う一面があります。
それは歩数は関係なく、移動距離だけでポイ活ができるという特徴。
車や電車・バスなど日常の移動で、勝手にお小遣い稼ぎができるアプリとして注目を集めているんですね。
ただトリマは誰にでもおすすめできるアプリではありません。
そこで今から利用者の口コミを見て、あなたがトリマに向いているかを確かめていきましょう。
- トリマの評判【良い口コミとメリット】
- トリマの評判【悪い口コミとデメリット】
- トリマに向いてる人・向いていない人
この3つを知れば、トリマを使うべきかがわかります。
いろんな方法でポイ活ができるトリマを上手に使い、自由に使えるお金を増やしませんか?
スポンサーリンク
トリマの評判!良い口コミからわかるメリット
まずはトリマの利用者の中から、高評価をしている人を集めました。
ポジティブな口コミを見れば、トリマを使うメリットが見えてきます。
以下のメリットに魅力を感じたら、トリマを検討する価値はありますよ。
- 会社名 インクリメントP株式会社
- ポイント単価 100マイル=1円
- 交換先 Amazonギフト券など多数
- 交換手数料 無料~
評判① トリマは歩かずに移動だけで稼げる
トリマは歩数計アプリとしても使えますが、他の歩数計アプリと決定的に違う点があります。
それが移動距離を測定してマイルが貯まっていること。
一歩も動かなくても、移動すればトリマ内でマイルが貯まります。
つまりアプリをダウンロードして初期設定するだけで、普段の生活中に勝手にポイ活ができるんですね。
トリマって言うアプリ、通勤時間が長い方、結構おすすめです。歩かなくても移動距離で勝手に小遣い稼げます。
— #ASMR #癒し の音チャンネル @バズり動画多数 (@lmZupfx2vayhzVE) December 29, 2020
この手軽さは他のポイ活アプリでは見かけません。
特に車や電車移動を日常で使っている人には、超おすすめのポイ活アプリと言えます。
評判② トリマは稼ぎ方がたくさん用意されている
トリマは移動距離以外でも、マイルを貯めることができます。
なので歩くポイ活アプリの中でも、稼ぎやすさを評価する声がありました。
昨年はウォーキングでポイントが貯まるアプリを入れていたけど精度がいまいちで使うのをやめた。その後Coke ONを入れたけど、自分の中で散歩ブームが過ぎ去ったので全然ポイントが貯まらない。トリマは徒歩以外でも貯まるらしいので自分に向いている気がする。
— ふじら (@fjr920) May 20, 2021
- 移動距離
- 歩数
- アンケート
- スロット
- ミッション
- 買い物
- 友達紹介
またポイ活ではありませんが、アプリ内でクーポンがもらえることも。
移動以外でもマイルが貯まるのがトリマのメリット。
スキマ時間を有効活用して、効率的にお小遣い稼ぎができるんですね。
参考⇒トリマで稼ぐための使い方【攻略】!効率的な稼ぎ方やマイルの貯め方
③ トリマは換金の方法も多様
トリマ利用者が高評価しているのは、マイル交換時も多かったです。
まずは交換先が豊富に用意されていること。
そして最低交換額が少額で換金しやすく、手数料も無料が多い点が良い口コミに繋がっていました。
- Amazonギフト券 300円分 無料
- iTunesギフトコード 500円分 無料
- nanacoポイント 300円分 無料
- Tポイント 100円分 無料
- WAONポイント 300円分 無料
- dポイント 300円分 無料
- Google Play ギフトコード 500円分 無料
- Pontaポイント 300円分 無料
- 楽天ポイント 230円分 70円分
- 銀行振込 1,000円分 無料
また現金化や電子マネーだけでなく商品取引も可能です。
欲しい商品があれば商品交換がお得。
もし欲しい商品がなければ、手数料やレートで損しない交換先を選びましょう。
参考⇒トリマのポイントを交換する方法!還元率から損しない換金先を確認
- 移動するだけでポイ活ができる
- それ以外の稼ぎ方も豊富
- 交換先もたくさんある
スポンサーリンク
トリマの評判!悪い口コミからアプリのデメリットを見る
トリマのアプリは良い面だけではありません。
利用者の不満で多かったのが次の5つになります。
これらのデメリットや欠点に耐えられないなら、トリマでのポイ活は諦めましょう。
① トリマを使うと通信量がかかる
トリマは移動や歩数に応じてマイルがもらえます。
そのマイルをさらにたくさんもらうために用意されているのが広告動画。
タンク1つ・歩数1000歩ごとに動画が用意され、その広告動画を見ればマイルが加算されるんですね。
ただ動画を見れば見るほど、スマホの通信量への負担は大きくなります。
トリマ
タンク5本にした(左初日ガンガン広告みて
2日目抑え目に広告5回くらいみた
通信料やばいw(右 pic.twitter.com/DNz6pe1OaH— ぜろ (@rei_roku) February 8, 2021
広告動画を見ないでもマイルは溜まっていきます。
ただトリマで本気で稼ぎたいなら、広告動画はできるだけ見た方が良いのも事実。
なのでWi-Fi接続時に動画を見るなど対策が必要になるかもしれません。
②トリマを使うとバッテリー消費がエグイ
トリマは位置情報をオンにするだけで、移動距離をマイルに加算してくれます。
便利で楽というのはメリット。
ただその反面、スマホのバッテリーを消費しやすいというデメリットがあります。
私も最初は明らかにトリマをインストールしてから、バッテリーの減りが早くなりました。
つい最近トリマを使い始めたが、めっちゃバッテリー食いまくりやん…😥
— ハマの一番星@NFL2021 全日程終了 (@nettamakun) January 8, 2022
- 電車や車で移動中のときのみ位置情報をオンにする
- 他の位置情報アプリを使わない
- 100均で充電器を買う
このようにバッテリー消耗を抑える方法はいくつかあります。
詳しくは以下の記事で解説しています↓↓
③ トリマのタンクがすぐ満タンになる
トリマはマイルを貯めるときにタンクを満タンにする必要があります。
移動距離のタンクや歩数のタンクがあり、満タンになってからマイルを回収するというスタイル。
なので電車や車など速い乗り物に乗ると、一気にタンクが貯まるんですね。
もちろんこれは効率的にマイルを回収できるので良いこと。
でもトリマのタンクを全て満タンにすると、その先の移動分はマイルを貯めることができなくなります。
https://twitter.com/mackenmov/status/1476040391359361030
トリマのタンクを全て満タンになってしまうと『損した気分』になっちゃうんですよね。
なのでタンクはすぐマイルに移行するか、タンクを増やすアイテムを使った方が良いです。
電車や車を普段から使うなら、片道分のタンクを準備するのがおすすめ。
参考⇒トリマの移動距離からタンクを何個用意した方が良いか考える
④トリマの歩数がカウントされないなど不具合がある
他のアプリでも起こる現象ですが、トリマでも不具合はありました。
例えば位置情報をオンにしているのに移動距離が計測されないとか。
私は歩いているのに歩数が正常にカウントされない不具合も経験。
このようにトリマの不具合について言及する人は多いです。
トリマ入れてみたけど、距離は計測されてるのに歩数カウントされない😇
5km弱歩いて1695歩とかどんだけ脚長いんだよ… pic.twitter.com/yIeREjD60L— 歩くフライデー (@walking_friday) November 17, 2021
トリマは他のポイ活アプリと比べて不具合が多いわけではありません。
ただ移動距離や歩数計測の精度が100%ではないことは事実です。
歩数に関しては自転車で漕ぐ・カバンに入れるなどをすると計測されにくいので注意。
⑤ トリマのスロットが当たらないという不満
トリマはコインを集めて、スロットを回すことができます。
スロットが揃ったらマイルを獲得できるので、ゲーム感覚でポイ活が可能。
コイン自体も動画広告を見るなどで、勝手に貯まっていきます。
ただこのスロットが、なかなか当たらないという口コミがありました。
https://twitter.com/happy2517lucky/status/1421221945866014724
これは私自身も感じていて、10回スロットをして1回当たったらラッキーくらいの確率。
スロットが揃ったとしてもほとんどが100マイル(1円分)となります。
2カ月に1回くらいで『7・7・7』が揃って5000マイルがもらえますね。
最初からこれくらいの当選確率だと思って、スロットを回した方がストレスなく使えますよ。
⑥ トリマに位置情報がバレるのが怖い
トリマ利用者の中には、歩数計測機能のみ使っている人がいます。
これは位置情報をオンにして、居場所や移動場所を知られたくないから。
トリマって 歩いて還元のアプリ
任意のアンケートで年収とか家族構成とか生年月日とか聞いてくるんだけど
危なくない?
ログで家とか勤務先とかわかるだろうし 空き巣に情報とか流れたら 怖いよね— 甘えんぼ嫉妬柴 もなか (@yuzukosiba) May 19, 2021
トリマの運営会社は『個人を特定されないようにしている』と明記されてはいます。
ただ移動場所を知られるのが怖い場合は、歩数計アプリのみでポイ活を行うという選択肢もあります。
私は電車や車の移動時のみ位置情報をオンにしています。
これは安全性を確保する狙いやバッテリーの節約などが目的です。
⑦ トリマは機内モード・オフラインで使用制限がある
移動するだけでポイ活ができるトリマですが欠点もありました。
それがオフライン時に機能が制限されること。
例えば飛行機はタンクを貯める絶好のチャンスのはず。
でも機内モードだと位置情報を正確に把握できず、タンクをマイルに変えられませんでした。
トリマの凄い事は更にあって、機内モードにしていても歩数がカウントされている!
仕事中大事な時に電話がなったり、音がなったりしない!#トリマ— ジル (@yosuke_kp) December 11, 2021
私も機内Wi-Fiを使っても上手くいかなかったですね。
到着してネット環境が戻ってから、タンクが全て満タンにはなりました。
ただフライト中に、タンクをマイルに移行することはできなかったんです。
参考⇒トリマは飛行機でも使える?機内Wi-Fiで代用できるか検証
- スマホのバッテリー消耗が早い
- 広告動画を見ると通信量がかかる
- すぐタンクが満タンになる
- 歩数がカウントされないときがある
- スロットが当たらない
- 位置情報を通知するのが不安
- オフラインの継続がブレる
スポンサーリンク
アプリ”トリマ”の評価とレビュー
次は実際に1年ほどトリマを使っている私の感想をお話しします。
トリマを使って効率的にポイ活するにはどうすればいいか?
その点についてレビューしていきますね。
レビュー① 他の歩くポイ活と組み合わせるのが前提
トリマは歩くだけ、移動するだけでポイ活が可能でした。
なのでメリットとしては手軽で半自動的にポイ活ができること。
ただデメリットは稼げる額が少ないことです。
私は1年ほどトリマを使って月平均1500円ほどの収入でした。
(※週5日の電車通勤。往復1時間で計算)
なので歩くポイ活で稼ぎたいなら、他のアプリを組み合わせるのが前提になります。
同じスマートフォンに歩くポイ活をインストールするだけ。
これで同じ歩数しか歩かなくても別々のアプリで計測されるので、稼ぎやすくなるんですね。
ちなみに私は以下の歩くポイ活に登録しています。
どうせ同じ歩数を歩くなら、複数の歩くポイ活をしないと損です。
トリマ以外のアプリも掛け持ちして歩数を稼ぐのは大原則ですね。
レビュー② トリマは負担のない使い方を意識する
トリマは楽にポイ活ができるのがメリット。
なのでトリマで稼ぐことにこだわりすぎると、逆に非効率な行動が増えます。
例えば歩数を1万歩歩くために、わざと遠回りして家に帰るとか。
またマイルを貯めたいからと電車に乗るなど。
確かにこういったポイ活でトリマのマイルは貯まりますが、時間とお金を失うことになります。
あくまで普段の生活の中でトリマを使うことを意識しましょう。
トリマに向いてる人・向いていない人
1年ほどトリマを使って、メリットもデメリットも体験しました。
そこで利用するか悩んでいるあなたに、トリマに向いてる人・向いていない人の特徴を紹介します。
あなたは次のどちらに当てはまりますか?
- 車・電車移動が多い
- 1日40分以上歩く
- 他の”歩くポイ活”をしている
- スマホは通信放題プラン
- 自分の生活の範囲内でポイ活がしたい
- 2年以内に買ったスマホを使っている
- 徒歩圏内で生活している
- 散歩など有酸素運動をしない
- 他の”歩くポイ活”をする気がない
- スマホの通信量を使いたくない
- 1円でも損したくない完璧主義タイプ
- 2年以上前のスマホでバッテリー消耗が早い
スポンサーリンク
トリマの評判は良い!悪い口コミから活用方法を意識しよう
トリマ利用者の口コミを調べてみると、評判は上々でした。
高評価の声としては『手軽さ』や『稼ぎ方の多さ』が多かったです。
ただ逆に通信量に負担がかかったり、スマホのバッテリー消費が早くなるという声もありました。
安全性については大きな問題はありません。
なので興味があるなら、一度トリマをインストールして使ってみましょう。
もし通信量やバッテリーの問題で『嫌だな』と思ったら、アンインストールするだけでいいので気軽ですよ。