楽天チェックの改悪

楽天チェックの改悪が続いて使いづらい…

普段の生活のまま歩くだけで楽天ポイントがもらえた楽天チェック。

最初はお得感もあったけど、どんどん改悪が重なって楽天ポイントが貯まりにくくなりました。

 

今回は楽天チェックの改悪状況と、対策について。

少しずつ楽天ポイントが貯まりにくくなってるので、コスパよくお店に寄る方法を考えましょう。

 

また楽天チェック以外に楽天ポイントを貯める方法も並行して取り組むのがおすすめです。

※今から話す内容は2020年7月のものです。

スポンサーリンク

楽天チェックの改悪!公園やお店の終了が相次ぐ

これまでは普段通りの生活で楽天ポイントが貯まっていました。

ただアップデートごとに、どんどん楽天チェックが改悪されていったんですね。

原因は楽天チェックから撤退する企業が増えたこと。

① ダイエー・グルメシティが終了!回数の上限があっても便利だったのに。

改悪

個人的に一番痛手だったのがダイエー系列の撤退です。

以前はグルメシティで1週間に3回、同じ店舗で10ポイントずつ楽天ポイントを貯めることができていました。

 

それが完全に撤退することで、ダイエー系列が終了。

楽天チェック自体が消えてしまい、買い物ついでに楽天ポイント10ポイントを貯めることができなくなりました。

 

最近のダメージではダイエーの撤退が一番でしたね。

私は家から徒歩で2店舗グルメシティに行けたので、それだけで月300ポイントを貯めていました。

普段の買い物で楽天ポイントが貯まらないのが痛い。

② 楽天チェックは公園も終了!2倍ポイントチケットが取れない

楽天チェックの公園

完全に終了したのは公園でのチケットも。

今までは公園にチェックインすることで楽天ポイントがもらえました。

休日に散歩がてら来れたのに、今ではもう楽天チェックではチェックインできないんです。

 

抽選くじがもらえたのに、それも無くなってしまいましたね。

おそらく利用者を増やすために、一時的にチェックポイントにしていたのでしょう。

改悪で利用できなくなってしまいました。

スポンサーリンク

③ ジョーシンは上限が厳しくなったがプラス要素もある

関西住まいなのでジョーシンの仕様変更もきつかったです。

以前は1店舗につき週に1度10ポイントを貯めることができました。

 

私は自宅近くのジョーシンと、勤務地近くのジョーシンの2店舗で利用。

月に100ポイントほど貯められたので、メチャクチャ愛用していたんですね。

ただジョーシンについては撤退とはいかなくても、利用制限がかかりました。

 

今までは週に1度だったのに、今は月に2回。

しかも1~5ポイントくらいしか、くじ引きで当たらなくなりました。

 

ただジョーシンに関してはプラス要素もあります。

それが楽天モバイル店が新しく楽天チェックに加わったこと。

 

楽天モバイルは1日1回チェックインできるので、家から近い場所にあれば利用しやすいです。

私もジョーシン内にある楽天モバイルでチェックインするようになりました。

 

今後も楽天チェックはアップデートされて改悪される可能性が高いです。

最初は大判振る舞いをしてお得感を出して、口コミで利用者を増やす。

それから少しずつ企業が撤退したり改悪が続いて、楽天ポイントが貯めにくくなるという流れですね。

 

ただ楽天チェックが完全に使えなくなったわけではありません。

普段の生活でよく寄るお店や企業は、まだ対象となっている箇所があります。

楽天チェックの改悪を乗り越えよう!対象店舗を見逃すな

楽天チェックは確かに楽天ポイントが貯めにくくなりました。

ただ完全に使えないわけではありません。

 

改悪しても、『外出したついでにポイントを貯めること』はできます。

私が今も実践している手順を紹介します。

もし基本的な使い方を知りたいなら、こちらで確認できますよ。

参考⇒楽天チェックの使い方!散歩のついでに貯めるコツ

 

① 楽天チェックの加盟店を位置情報でチェック

まずはあなたの家や勤務地の近くに、楽天チェックの加盟店がないか確かめましょう。

楽天チェックのアプリを開いて一番上にある『お店を探す』の”リスト”を”地図”へ切り替えましょう。

これで家の近くや勤務地の近くに、楽天チェックインできるお店がわかります。

楽天チェックの操作方法

ここでメモをしてれば見逃す心配もなくなります。

自宅近くだけじゃなくて、定期的に買い物へいく土地や、月に1度よる場所もチェックしましょう。

 

小さな本屋さんなど意外な加盟店が見つかるかもしれませんよ。

ちなみに楽天の公式HPでもカテゴリで探すことはできます。

参考⇒楽天チェックの加盟店を見るならコチラ

 

② ローソン・デイリーヤマザキを回数上限MAXまで来店!【店の外からは無理】

楽天チェックで楽天ポイントを貯めたいならローソン・デイリーヤマザキでのチェックインは外せません。

特にローソンは1日で計3回もチェックインできるので、普段歩く道沿いにローソンがあれば寄るようにしましょう。

(同一店舗だと午前と午後の2回しかチェックインできない上限あり)

 

注意したいのはローソンは1~5ポイントしか当たらないこと。

私も半年ほど使っていますが50ポイントなんて当たったことはありません!

 

ただ定期的にブラックサンダーの無料チケットをもらえたりします。

コンビニはどこを使っても大差ないので、楽天チェックを使うならファミリーマートなどよりローソンを使うと良いでしょう。

毎日マメにチェックインすれば1カ月で150ポイントくらいはたまりますよ。

スポンサーリンク

③ マツモトキヨシは回数に注意!週に1度10ポイント

マツモトキヨシは1度の来店で10ポイントたまるのでオススメ。

ただ上限があって週に1度しかチェックインできません。

必ず10ポイントもらえるのがメリットですね。

 

注意したいのはもらった10ポイントをマツキヨポイントにしないこと。

マツキヨポイントと楽天ポイントが選べるようになっているので、必ず楽天ポイントで貯めましょう。

(楽天ポイントの方が使い勝手がいいので)

④ 買い物は大丸・西友へ行く

私は梅田で買い物をするのですが、そのときに大丸へ寄るようにします。

大丸にはエスカレーター付近に楽天チェックのチェックインポイントがあるんですね。

 

なので休日に繁華街やショッピングモールを歩くなら大丸も見逃さないようにしましょう。

私も毎日寄ることはできませんが、買い物するときは大丸にもチラッと寄るようになりました。

ちなみに梅田では同じ店舗で複数のチェックインポイントがあるのでお見逃しなく。

⑤ 楽天モバイルで毎日チェックインできたら理想

基本的に楽天チェックから撤退する企業が増えていますが、新しく加盟したお店もあります。

それが楽天系列の楽天モバイル店。

しかも1日1回チェックインできるので、普段の生活圏内に楽天モバイルがあるとメチャクチャ貯まりやすいです。

 

家電量販店やショッピングモールに楽天モバイル店は増えています。

少しずつ増えている段階なので、今は生活圏内になくてもこれから増えるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

楽天チェックの改悪は免れない!他の方法も試そう

今回は楽天チェックの改悪ポイントと、その改悪への対策についてお話ししました。

確かに最初と比べると、楽天チェックは加盟店が減り改悪が続いています。

ただ上手に使えば、これまで通りの生活をしながら賢く楽天ポイントを貯めることがまだ可能です。

 

私は楽天チェック以外にも楽天スーパーポイントスクリーンや楽天インサイトなども併用しています。

複数のサービスを利用した方が、楽天ポイントは貯めやすいですよ↓↓

参考⇒【コスパ最強】楽天スーパーポイントスクリーンの使い方

参考⇒【アンケートに答えるだけ】楽天インサイトはアンケートが少ないの?

 

またアンケートに答えるだけでお小遣い稼ぎができるアンケートモニターも手軽です。

たまに高額アンケートがあたって1時間で1万円もらえたこともあるので、検討してみてはいかがでしょうか?

参考⇒実際に使ってアンケートモニターのおすすめを厳選してみた