楽天でポイ活

楽天のポイ活に興味があるなら、おすすめのゲームやアプリがあります。

毎日コツコツと貯めるやり方だったり、買い物時のポイント還元で貯める方法もあるんですね。

 

ただ最初から完璧にポイ活をしようとすると混乱するし、途中で挫折しやすいです。

そこで今回は楽天のポイ活の中でも、”取り組みやすいもの”に焦点を当ててみました。

 

1つ始めて、慣れてきたら新しく1つ始める。

このように少しずつポイ活方法を増やしていけば、マイペースに楽天ポイントを貯めることができますよ。

スポンサーリンク

楽天のポイ活に興味があるときの始め方!おすすめのやり方3ステップ

楽天のポイ活をするときは、次の3つのことを意識すると良いです。

最初は種類が多くて混乱しますが、以下の順番で取り組むとポイ活も続けやすいですよ。

① 楽天アプリやゲームで毎日コツコツ!初心者はルーティンを作ろう

まずは毎日コツコツと取り組めるポイ活から検討していきましょう。

稼げる額は少額ですが、複数の楽天サービスに取り組めば、いいお小遣い稼ぎになります。

 

毎日できるポイ活は習慣化して、遊び感覚で取り組むのが継続するコツ。

毎日コツコツ系のポイ活
  • 楽天ウェブ検索
  • 楽天スーパーポイントスクリーン
  • 楽天ヘルスケア
  • 楽天シニア
  • 楽天チェック
  • 楽天パシャ
  • 楽天インサイト
  • 楽天ポイントモール

 

全てに取り組む必要はありません。

一度やってみて、継続しやすいものだけ続ければOK。

日常生活の”ついで”に取り組めるポイ活を選んでいきましょう。

② 慣れてきたら不定期で取り組む楽天のポイ活も始めていく

少額のポイ活に慣れてきたら、次は不定期で取り組めるポイ活も検討していきます。

毎日チェックする必要はなく、週1~年1くらいの頻度で獲得できるポイ活。

不定期にチェックするポイ活
  • メールdeポイント
  • 楽天市場での買い物
  • 楽天カードを使った決算
  • 楽天e-NAVI
  • 楽天リワード
  • 楽天ビューティー
  • ふるさと納税

クレカ発行など条件達成のハードルが高いものもあるので、無理に参加しなくていいです。

ただすでに楽天カードを持っていたり、以前から楽天市場で買い物してる人は取り組みやすいですよ。

③ 楽天のポイ活は完璧でなくていい!効率より継続

楽天ポイントを貯めるポイ活には、たくさんの種類があります。

新しいものができることもあるし、改悪されたりサービス自体が終了することもある。

 

そんな稼ぎ方が豊富すぎる楽天でのポイ活で、完璧を求めるのは危険なんですね。

完璧に楽天ポイントを貯めようとすると、情報収集に時間が取られます。

 

大事なのは継続して、無理ない範囲で楽天ポイントを貯めること。

まずは1つ試してみて、相性が良ければ続ける、悪ければ利用を辞める。

 

これを繰り返していくと、あなただけの楽天でのポイ活方法を編み出せますよ。

楽天のポイ活の始め方
  • 毎日コツコツ取り組めるものから習慣化する
  • 慣れてきたら応用編も検討する
  • 全てのポイ活をやることにこだわらない

    スポンサーリンク

    楽天のポイ活で簡単な方法を先に攻略【毎日コツコツ編】

    楽天のポイ活は、簡単なものから始めていくのがおすすめ。

    すぐ取り組めるし、相性が良いか悪いかもすぐ判断できます。

    ポイント付与の条件のハードルも低いので、お手軽に楽天ポイントを貯めることができますよ。

    ① 楽天ウェブ検索!普段の検索を楽天

    普段のネットサーフィンで楽天ポイントを貯める方法があります。

    それが楽天ウェブ検索というサービスを使うこと。

     

    これは楽天が提供しているブラウザです。

    このブラウザで検索すると、検索した回数に応じて楽天ポイントが貯まるという仕組み。

     

    1日30口が上限で、上限まで検索すると平均で3~5ポイントほどもらえます。

    普段から検索する天気や交通渋滞などを調べるだけで、楽天ポイントがもらえるというお手軽さが特徴。

     

    1ヶ月で150ポイント弱くらいしか貯まりませんが、気楽に長く使い続けられるポイ活ですよ。

    参考⇒楽天ウェブ検索にもデメリットはある!口コミや評判

     

    ② 楽天スーパーポイントスクリーン!5秒だけ広告を見るポイ活

    楽天スーパーポイントスクリーン

    楽天スーパーポイントスクリーンとは、広告を見るだけで楽天ポイントが貯まるサービスになります。

    1つの広告をタップして5秒以上、その広告を見る。

     

    それだけで1ポイント分が貯まるというお手軽なポイ活。

    アプリ版とWeb版の両方がありますが、私はWeb版がおすすめです。

     

    アプリだと何個も管理するのが面倒なので、Web版でブクマした方が楽なので。

    1日5つの広告を見ることができるので、1日5ポイントが貯められます。

    参考⇒楽天スーパーポイントスクリーンとは?コスパ良い使い方

     

    ③ 楽天ヘルスケア!ウォーキングしながら楽天ポイントが貯まる

    普段の生活で歩いている歩数が楽天ポイントに変わります。

    楽天ヘルスケアというアプリを使えば、1日5000歩で”くじ”がもらえるんですね。

     

    そのくじを引いて楽天ポイントがもらえるというアプリになります。

    (くじは大体1~5ポイントくらいで当選します。)

     

    1日1回、アプリを起動してクジを引くだけで楽天ポイントがもらえるのでお手軽ですよ。

    もらえる額は少額なので、他のアプリとの併用は必須になります。

    ④ 楽天シニア!スタンプを押して楽天ポイントに交換

    楽天ヘルスケアと似たアプリに、楽天シニアというサービスもあります。

    こちらは1日に4000歩以上を歩くとスタンプが1つ付けられるんですね。

     

    そのスタンプを7個集めたら3ポイント分が貯まるようになっています。

    楽天シニアと提携している施設に行きチェックインしたら、スタンプ1つにつき1円分の楽天ポイントがつきます。

     

    ただ楽天シニアと提携している施設がまだ少ないのがネックとなります。

    それでも先ほどの楽天ヘルスケアと同じで、普段通りの生活をするだけで楽天ポイントが貯まるのが魅力。

     

    1日1回、アプリを起動してスタンプを押すだけの簡単な作業となります。

    参考⇒楽天シニアの評判は? 口コミでわかるデメリットや活用法

     

    ⑤ 楽天チェック!外出したついでに楽天ポイントを貯める

    外出したついでに楽天ポイントを貯めることもできます。

    それが楽天チェックというアプリ。

     

    対応しているお店に行ってチェックインすれば、それで楽天ポイントがもらえるんですね。

    対応施設の例
    • ローソン
    • 楽天モバイル
    • ジョーシン
    • 公園
    • マツモトキヨシ
    • 大丸
    • ダイコクドラック

    活用しやすいのはローソンですね。

    1日3店舗までチェックインできるので、楽天ポイントを毎日貯めることができます。

    参考⇒楽天チェックの使い方【攻略】!”散歩のついで”で稼ぐ

     

    ⑥ 楽天パシャ!買い物したらレシートでポイ活

    買い物してもらったレシートを捨ててはいけません。

    もらったレシートは楽天パシャというアプリでポイントに交換できます。

     

    レシートを撮影して申請するだけで、楽天ポイントが付与されますよ。

    注意したいのは最近は改悪で使いづらくなっていること。

     

    少しずつ稼ぎにくくなっていますが、それでもレシートを捨てるよりは楽天パシャでポイントにすべきです。

    参考⇒楽天パシャの評判・口コミは?メリット・デメリット

     

    ⑦ 楽天インサイト!暇な時間にアンケートに答えて楽天ポイントをもらう

    スマホでアンケートに答えて楽天ポイントをもらうこともできます。

    それが楽天インサイトというアプリ。

     

    短時間で回答できるアンケートが多いので気軽に取り組めます。

    月300ポイント~500ポイントくらいは貯まりますね。

     

    たまに座談会などに当選すれば、時給5000円分のポイントがもらえることも。

    スキマ時間にネットサーフィンするくらいなら、アンケートに答えて楽天ポイントをゲットしましょう。

    参考⇒楽天インサイトとは?コスパのいい使い方

     

    ⑧ 楽天ポイントモール!無料のミニゲームでポイントをもらう

    楽天ポイントモールのゲーム

    スマホでゲームするのが好きなら、楽天ポイントモールを使いましょう。

    無料ゲームをして遊んで、楽天ポイントがもらえるというサービスになります。

    ゲーム
    • ゲームステーション
    • ぶくぶく・ラグーン
    • 賢者の難問クイズ
    • トレジャーBINGO
    • 遺跡探検すごろく
    • ゲームセンター
    • たびろく
    • クラッシュアイス
    • ゴールデンコッコ
    • きょうの脳トレ

     

    ルールは簡単なので今日からすぐ始めることができます。

    少額ですがコツコツと取り組めば、1ヶ月単位で見るとけっこう貯まりますよ。

     

    2020年に始まったサービスなので案件が少ないのがネックですね。

    毎日できる楽天でのポイ活
    • 楽天ウェブ検索(1日30回検索)
    • 楽天スーパーポイントスクリーン(広告を5秒見る)
    • 楽天ヘルスケア(1日5000歩でクジが引ける)
    • 楽天シニア(1日4000歩でスタンプ)
    • 楽天チェック(対応施設でチェックイン)
    • 楽天パシャ(レシートを撮影して買取)
    • 楽天インサイト(アンケート回答)
    • 楽天ポイントモール(ミニゲーム)

    スポンサーリンク

    楽天のポイ活におすすめ!不定期のチェックで簡単に楽天ポイントを貯める

    次は不定期でチェックしていきたい楽天でのポイ活について紹介します。

    毎日チェックする必要はありません。

    週1回くらいのペースだったり、月に1回のタイミングを狙ったポイ活となります。

    ① メールdeポイント!週1でまとめてクリックしてポイ活

    スマホゲームで課金する

    メール内にあるURLをクリックするだけで楽天ポイントがたまる。

    それがメールdeポイントというサービスです。

     

    1週間で3~5通ほどのメールがくるペースですね。

    なので私は毎週土曜日にメールdeポイントをチェック。

    たまったメールをまとめて確認して、URLをクリックして楽天ポイントをもらっています。

     

    設定さえしてしまえば、すぐに取り組める楽なポイ活ですよ。

    ただメール通知がうざいと感じる人には不向きなサービスかもしれません。

    参考⇒メールdeポイントのやり方やメールを減らす方法

     

    ② 楽天カード!買い物する時は楽天のクレジットカードで決済する

    楽天でポイ活したいなら、楽天カードを作った方が良いです。

    なぜなら楽天カードでクレカ払いをすると、1%の還元になるから。

     

    現金払いよりもラクだし、お釣りで小銭入れがパンパンになることもありません。

    楽天市場での買い物はもちろん、実店舗でも楽天カードで支払うクセを付けましょう。

     

    そして楽天カードを作ると、次に紹介するポイ活も可能となります。

    ③ 楽天e-NAVI!バナーや動画を見てポイントが貯まる

    楽天カードを使っている人が使える楽天e-NAVI

    楽天カードの利用履歴などをチェックできるサービスになります。

     

    このサイト内には広告バナーが設置されているんですね。

    その広告をクリックするだけで1ポイントがもらえます。

    こちらも週1くらいのペースで確認すれば大丈夫。

    ④ 楽天市場!買い物はタイミングを見よう

    楽天ポイント

    楽天市場でもいつもよりポイントがもらえるタイミングがあります。

    例えば『5と0の付く日』。

    毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に買い物すると楽天カード保有者がポイント5倍となります。

     

    また不定期で楽天スーパーDEALも開催されます。

    対象商品を購入すると10%〜50%のポイントが還元されるので超お得。

     

    いつ買っても良いような商品は、こういったタイミングに合わせて買うのがお得ですよ。

    ⑤ 楽天ビューティー!美容院への支払いもポイント還元

    美容院の予約をするときは楽天ビューティーを使いましょう。

    ホットペッパービューティーのような感覚で使えるサービスとなります。

     

    予約すれば1%のポイントが付くし、貯めたポイントで支払いを済ませることも可能。

    クーポンなどもあって、お得なメニューが見つかることもあります。

     

    美容院の予約を電話でしている人はもったいない。

    楽天ビューティーを積極的に活用していきましょう。

    ⑥ 楽天リワード!アプリの条件達成で楽天ポイントGET

    楽天リワードを使えば、各アプリを使って楽天ポイントを貯めることができます。

     

    暇なときに興味があるアプリをダウンロードして使ってみる。

    そして条件を達成していき、楽天ポイントをもらうという流れが良いですね。

     

    更新頻度は遅いので、週1くらいの確認で大丈夫です。

    アプリをインストールして使う必要があるので手間がかかるのがネック。

     

    なので無理のない範囲で、あくまで興味があるアプリだけ使うのが継続のコツとなります。

    不定期でチェックするポイ活
    • メールdeポイント(週1でメール内のURLをクリック)
    • 楽天カード(買い物するときに使う)
    • 楽天e-NAVI(週1で広告バナーを確認)
    • 楽天市場での買い物(5と0のつく日に買う)
    • 楽天ビューティー(髪を切る時に予約)
    • 楽天リワード(暇なとき)

    スポンサーリンク

    楽天のポイ活は種類がたくさん!”これならできそう”と思えるものから始めよう

    楽天で取り組めるポイ活はたくさんあります。

    今日からすべてをやろうとする必要はありません。

     

    まずはお手軽にできるポイ活を1つ始めてみる。

    それが習慣化して物足りなくなったら、新しく1つを始めるという流れが良いですね。

     

    最初から完璧にやろうとすると挫折するし、ストレスがかかります。

    ポイ活は趣味にして、楽しめる範囲内で取り組むのが良いですよ。

    参考⇒楽天でのポイ活は危険?危険な利用方法