Powlの危険性

Powlには様々なポイ活が用意されています。

だからこそ不安になるのが、アプリやWebサイトを安全に使えるかですよね。

Powlの運営会社やサービスは怪しいのか明らかにしていきましょう。

この記事でわかること
  • Powlの運営会社の信頼性
  • 各ポイ活機能で怪しいもの
  • 安全かつ安心してPowlを使う工夫

結論を言えばPowl自体に危険性はありません。

ただ案件の中には抵抗があるサービスや、出費に繋がるものがあるので注意してください。

スポンサーリンク

Powlの運営会社『TesTee(テスティー)』に危険性はある?安全な会社か調査

Powlの運営会社は『TesTee(テスティー)』

聞いたことがない会社だったので、信頼できるか調べてみました。

① Powlの運営会社『TesTee(テスティー)』の会社概要

会社名株式会社テスティー
所在地〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町9-8
KN渋谷3ビル2F
代表取締役横江優希
公式サイトHPはこちら

株式会社テスティーは8年目を迎える会社なので若いですが、実在する会社になります。

代表の横江さんという方は、大学在学中にマクロミルで働いていました。

マクロミルといてばアンケートモニターの優良サイトの一つ。

その会社で働いていたことも関係しているのか、Powlにもアンケートでのポイ活ができます。

② 株式会社テスティーの信頼性

株式会社テスティーはプライバシーマークを取得していません。

プライバシーマークとは?
個人情報を適切に扱っている企業に与えられる認証マークのこと

ただこれは8年目の若い企業であることも関係しています。

なので現時点ではそこまで危険視しなくても良いでしょう。

企業サイトのプライバシーポリシーを確認すると、個人情報への扱いについて記述がありました。

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

  1. 個人情報の第三者提供について
    当事務局は、法令に定め、または本プライバシーポリシーに別段の定めがある場合を除き、個人情報を、事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません
引用元 株式会社テスティー

またPowlのwebサイトはSSL化されていてセキュリティ対策はされています。

SSL化とは?
個人情報を暗号化すること。仮に情報を抜き取られても暗号化されているため個人情報は守られる

こちらもプライバシーポリシーに記述がありました。

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

  1. 個人情報の管理について
    当事務局は、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めます。
    また、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいなどを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じ、個人情報の外部への流出防止に努めます。また、万一の発生時には速やかに是正措置を講じます。
引用元 株式会社テスティー

安全性や信頼性を最優先にするなら、もっと大手が運営するポイ活を実施しましょう。

Powlに関してはまだ新しい会社が作ったサービスなので実績は少ないです。

ただPowlの運営会社に問題が見当たらなかったのも事実です。

特にポイ活は新しいサービスの方が稼げる傾向にあります。

利用者の意見を聞いて問題がなさそうなら、一度使ってみる価値はありますよ。

参考⋙Powlの評判は?良い口コミと悪い口コミの両方がある

Powlの運営会社
  • 株式会社テスティーが運営している
  • 8年目の若い会社
  • プライバシーマークは未取得
  • SSL化はされている
  • 問題はないが、実績も少ない

スポンサーリンク

Powlのアプリの安全性は?怪しいサービスはあるか調査

アプリ名Powl
会員数450万人以上
アプリiOS版・Android版
Webサイトあり
運営開始年2015年
運営会社株式会社TesTee
レート10ポイント=1円
最低換金額50円
ポイント交換先ドットマネー
Amazonギフトカード
Google Playギフトコード
PayPay残高
楽天ポイント
dポイント
Tポイント
Gポイント
Starbucks eGift
サーティワン eGift
ミスド ギフトチケット
Kyashポイント
giftee Box
現金(ドットマネー経由で交換)
Apple Gift Card(ドットマネー経由で交換)
交換手数料基本的に無料
ポイント有効期限最終ログイン日から1年
退会方法アプリ

運営会社は問題ありませんでした。

そこで次はアプリやWebサイトのサービスについて見ていきます。

① アプリ・Webサイトの安全性について

Powlの歩数ゲージ

アプリは会員数に注目しましょう。

悪質なアプリや怪しいアプリは、会員数を増やすことができません。

口コミで悪評が集まって誰もインストールしてくれなくなるからですね。

そういった意味ではPowlのアプリは、一定の信頼ができます。

PowlのWebサイトについてもセキュリティ対策がされていました。

Webサイトの安全性を判断する基準の一つにSSLがあります。

SSLとはデータの暗号化のこと。

ユーザーの情報を暗号化することで、データが流出しても被害を防ぐ効果があります。

PowlのWebサイトに関しては、SSL化がされていました。

つまりアプリやWebサイトは一定の信頼ができると判断できます。

② ポイ活の種類!怪しいサービスはある?

Powlを安全に使う上で気を付けたいのが案件や広告です。

先ほども言いましたがアプリやWebサイト自体は安全。

ただアプリ内の案件や、広告については別会社のものです。

つまり案件や広告までの安全性は不明なんですね。

案件の中には安っぽいアプリなども掲載されています。

また広告動画を再生していると『簡単に稼げる』という怪しい動画も流れます。

もしPowlを安全に使いたいなら、案件や広告に注意しましょう。

案件は運営会社を見たり、口コミをチェックすること。

広告に関しては簡単に内容を信用せず、たんたんとPowlのポイントを貯めるためだけに見るといいでしょう。

③ 実際に使ってみた詐欺ではない!ポイ活からポイント交換まで問題なし

最後は私の実体験をお話しします。

Powlを1年ほど使ってみましたが、大きな問題は起こりませんでした。

そもそもPowl登録時に必要な個人情報が少ないので安心。

個人を特定されるような心配はありませんでした。

必要な個人情報
  • 性別
  • お住いの都道府県
  • 生年月日

ポイ活も歩数計やレシート買取・ゲーム案件など様々。

いろいろな方法を試しましたが、しっかりとポイントも反映されます。

無事にポイントも交換できています。

気を付けないといけないのはPowlではなく、アプリ内の案件や広告だけです。

Polw自体は安全に稼げるポイ活アプリでしたよ。

参考⋙Powlの稼ぎ方!稼ぐための毎日ルーティンを紹介

Powlのサービスについて
  • アプリやサイト自体に問題はない
  • ただ案件の安全性は別
  • アプリ内の広告なども安易に信用しない

スポンサーリンク

Powlをより安全に使うための工夫

まだPowlを使うのが不安なら、より安全に使える方法を考えていきましょう。

ポイ活の中でも個人が特定されるようなものは避けることができます。

案件や広告もあらかじめ注意していればリスクを下げられますよ。

① スマホのセキュリティを意識する

まずはスマホのセキュリティ対策をしましょう。

例えば使っていないアプリをアンインストールします。

そして端末のバージョンやアプリのバージョンを最新にアップデートしましょう。

あとフリーWi-Fiに接続するのも気を付けた方がいいですね。

企業が用意したものではない場合、端末の画面を盗み取られる可能性があるからです。

それでも不安ならセキュリティ対策アプリをインストールする方法もあります。

セキュリティアプリ
  • ノートン360
  • ウイルスバスター

② 案件は達成条件に注目しよう!有料も避ける

Powlの案件は基本的に高ポイントとなっています。

他のポイ活アプリよりも報酬が高めなんですね。

ただ安全性を意識するなら、注目したいのは達成条件です。

報酬が高くても条件が厳しいものや、課金が必要なものもあります。

そういったものに挑戦して、ポイントが反映されない場合はダメージが大きいですよね。

なのでまずは条件が簡単な案件からこなしていきましょう。

注意したい案件
  • 覆面調査
  • レシート

これらの案件はたくさんのポイントがもらえますが、出費があります。

報酬が『支払額の○%分のポイントを付与』となっていることが多いんですね。

なのでお小遣い稼ぎというより、商品やサービスを割引で受けられるようなイメージ。

お小遣い稼ぎが目的ならPowlのレシート・覆面調査は無視して構いません。

参考⋙Powlのレシートのやり方とは?注意したいコト

③ 郵便番号や移動ポイ活など位置情報は危険

Powlのアンケートは基本的に簡単に稼げるポイ活です。

ただより安心して使いたいなら、回答するアンケートを選ぶこともできます。

例えば個人が特定されるようなアンケートは中断して回答を辞めるなどですね。

個人が特定されるようなアンケート
  • 実名の記入欄がある
  • 住所を記入しないと先に進めない
  • 座談会の応募に電話番号が必要

こういったアンケートを避けて、安心して回答できるものだけ選ぶことができます。

同じような理由で移動距離で稼ぐのも、無理に取り組む必要はありません。

位置情報から個人が特定されるリスクが嫌なら、最初から設定しなければいいだけ。

Powlはいろいろなポイ活ができるアプリです。

なので好き嫌いで取り組むポイ活を選んでも、何の問題もありませんよ。

【最終手段】 Powlが怪しいと思ったら退会しよう

ポイ活が目的ならPowlにこだわる必要もありません。

一度インストールして使ってみて『なんか違うな』と思ったら退会もできます。

アプリ内ですぐ退会できるので、その点では安心ですね。

ただ退会したいとき、気を付けたいのがポイント残高を0にすることです。

ポイントが余ったまま退会すると、失効したポイント分だけ時間の無駄になってしまう。

だからポイントが反映されたり、切りの良いところまではPowlを使って退会しましょう。

参考⋙Powlの退会の手順や解約前の注意事項

Powlの安全な使い方
  • スマホのセキュリティ対策をする
  • 案件は報酬額より達成難易度を見る
  • 個人が特定されるようなポイ活は避ける
  • ※嫌なら途中で退会もできる

スポンサーリンク

Powlは怪しい?【Q&A】

最後はPowlを使う前の、よくある安全性への疑問を見ていきます。

稼げる目安や各種ポイ活について確認していきましょう。

① Powlで月いくら稼げますか?

Powlのキャラクタークイズ

Powlで月いくら稼げるかは使い方次第です。

覆面調査やレシートなどに取り組めば、出費もありますが、稼げる額も増えます。

逆に歩数やゲームなどコツコツと取り組むポイ活だけなら少額ですが確実に稼げます。

私の場合はコツコツと取り組めるポイ活しか取り組んでいません。

それでも月500円~1000円くらいは普通に稼げますよ。

私が取り組んでいるポイ活
  • 二択
  • 歩数
  • アンケート
  • チャット

これに加えてたまにゲーム案件に取り組んで1件1000円ほどの報酬を得ています。

このようにPowlはどのように使うかで報酬がガラっと変わるんですね。

参考⋙Powlのゲーム案件はどこ?おすすめ

② Powlは無料で使えますか?

Powl自体は無料で使えます。

Powlを継続するのに課金は不要です。

ただポイ活の中には出費がかかるものがあるので注意しましょう。

例えば案件の中には有料会員登録が達成条件になっているものがあります。

レシートでのポイ活も実際に商品を買わないと取り組めません。

覆面調査の案件も同じでお客としてお店を利用してお金を支払います。

お小遣い稼ぎが目的なら、こういった出費がかかるポイ活は避けましょう。

これらのポイ活は欲しい商品を割引して買うようなイメージで使います。

③ Powlの広告はいつ復活しますか?

Powlのレシート

Powlの広告がいつ復活するかは不明です。

特にゲーム案件のようにメチャクチャ稼げる案件は復活は期待できません。

話題性のある案件は、赤字覚悟で会社が打ち出したものでしょう。

なので以前と同じ報酬額で案件が再開される可能性は低いです。

Powlのよくある質問
  • いくら稼げるかは取り組むポイ活による。私の場合は月1000円前後
  • アプリは無料で使えるがポイ活の中には課金や出費が必要なものもある
  • 案件が復活するかは不明。ただ稼げる案件ほど再開される可能性は低い

スポンサーリンク

Powlは安全に稼げる!ただアプリ内の案件や広告は注意しよう

Powl自体の危険性は低いです。

運営会社もしっかりしているし、アプリやWebサイトにも問題はありません。

1つ注意したいのはPowl内にある案件や広告になります。

掲載されている案件は別会社のものなので、そこまで安全とは言い切れません。

広告動画などを見ても『稼げる系の怪しい広告』も普通に再生されていました。

なので案件や広告については注意が必要です。

それ以外でPowlで気を付ける点はありませんでしたよ。

次はこちら⋙Powlのポイント交換は遅い?”おすすめ交換先

次はこちら⋙Powlの招待コードはどこ?入力する場所