アンケートモニター

キューモニターは安全に使えるサイトで、悪質なサービスではありません。

ただアンケート内容によっては、個人情報を記入するので抵抗を感じる利用者もいます。

そこで今回はキューモニターが安全かを見極めるときの7つの項目を見ていきます。

また一部の口コミで『悪質だ!』と騒がれてる”ネットライフ調査”についても解説しますね。

もし結論だけが知りたいなら、以下の記事に安全で稼げるアンケートモニターをまとめてあります。

私が実際に使って問題がなかったサイトだけ厳選しているので参考にしてください↓↓

参考⇒実際に使って判明した安全で稼ぎやすいアンケートモニター9選

キューモニターは悪質ではない!安全に使えるサービス

チェックリスト

キューモニターが安心して使えるアンケートモニターかを7つの指標で見ていきます。

キューモニターに限らず、他のアンケートモニターでも安全性は以下の方法で確認すると良いですよ。

そして最後に登録するのが不安なときの対処法も合わせてお話しします。

不安を0にはできませんが、利用中の不安を軽くできる3つの方法を紹介しますね。

① キューモニターの運営会社の信頼性

まずキューモニターを運営する会社が信頼できるかを見ていきます。

キューモニターを運営している会社はインテージ。

聞きなれない社名かもしれませんが、2009年に東京証券取引所の第一部銘柄に指定されています。

テレビの詐欺番組なんかである『名前だけ付けた会社で不正なコトを…』みたいな会社ではありません。

インテージの会社情報
  • 社名 株式会社インテージ(INTAGE)
  • 本社所在地 〒101-8201 東京都千代田区神田練塀町3番地 インテージ秋葉原ビル
  • 代表取締役社長 檜垣 歩
  • 従業員数 852名 ※ 2018年3月31日現在
  • 事業内容 市場調査・コンサルティング事業 システムソリューション事業

②キューモニターの個人情報も安全

プライバシーポリシー

アンケートモニターとは自分の情報を提供することでお金をもらえるシステム。

だからこそ大事なのはプライバシーが徹底されているかです。

そこで注目したいのが以下の2つ。

プライバシーマーク』と『プライバシーポリシー』になります。

用語説明
  • プライバシーマーク…個人情報を適切に保護措置をしていると評価されて取得できるもの
  • プライバシーポリシー…Webサイトで収集した個人情報をどう扱うのかなどを定めた宣言のこと

キューモニターはきちんとプライバシーマークを取得しています。

個人情報を適切に扱っていると判断されている証拠。

そしてプライバシーポリシーについては公式サイトに表明しています。

大事な個所を一部引用しました。

当社では、安全性を確保するために常に最大限の努力を続けていきますが、このことはご了承ください。

当社の管理下にないウェブサイト(例えばリンク先のサイト)が独自に利用者の個人情報を収集する場合があります。

これらのウェブサイトでは当社が個人情報を管理することはできません。

相手先サイトのプライバシーに関する記述などを参考に、利用者個々の判断で対処してください。

引用元 https://www.cue-monitor.jp/foot/privacy.html

要するにキューモニター自体は安全性を高める努力はしているが、アンケート元の会社まではわからないということ。

これはキューモニターに限らない問題ですが、わざわざ公式サイトで言及して注意を促していることに誠実さを感じました。

参考⋙アンケートモニターは危ない?怪しいサイトの見つけ方

③キューモニターは日本マーケティングリサーチにも所属しているので怪しいわけ会社でもない

日本のマーケティング

キューモニターはJMRA(日本マーケティングリサーチ)の会員でもあります。

日本マーケティングリサーチとはマーケティング・リサーチの倫理の確立を目的とした組織のこと。

わざわざ協会の正会員になっている点でも、真剣にマーケティング事業に取り組んでいることがわかります。

④ キューモニターのWebサイトのセキュリティも危険はない

これまではキューモニターの運営会社であるインテージについてお話ししました。

ここからは視点を変えてキューモニターのWebサイトやアプリの安全性を見ていきます。

まずWebサイトについての安全性を確かめるときに注目したいのがSSL化されているかどうか。

SSLとはインターネット上のデータを暗号化のこと。

SSL化することで個人情報やクレジットカード情報などを暗号化し、安全に通信できるようになります。

このSSLを見分けるのは簡単でURLがhttpかhttpsかを見るだけ。

httpだとSSL化されてない。httpsだとSSL化されてる証拠です。

それ以外でも今はWevサイトのURL横にセキュリティのアイコンがあるかでも見極められます↓↓

SSL化されてるサイト

逆にSSL化されていないサイトは以下のようなアイコンで『このサイトへの接続は保護されていません』と表示されます↓↓

保護されていない通信

⑤キューモニターのアプリの評判・口コミ

口コミを見る

キューモニターはWebサイト以外にもスマホのアプリからアンケートに答えることもできます。

アプリの安全性を見るときに役に立つのが『アンチウイルスアプリ』と『アプリのレビュー』。

Yahoo!やLineなどの有名な会社がウイルス対策としてアプリを作っているのでDLしておきましょう。

キューモニターに限らず今後新しいアプリをDLするときも、ウイルス対策アプリがあると安心です。

またキューモニターのアプリのレビューを見るのも参考になります。

見方としては低評価なもので『安全性』について言及がないか確かめること。

キューモニターのレビューには安全性についての口コミは見当たりませんでした。

(『たまにフリーズする』や『画面が見切れて回答しにくい』といった声はありますが…)

⑥ キューモニターのショッピングダイアリーは電話がしつこい?

電話がかかってくる

口コミで気になった調査が、お買い物調査(ショッピングダイアリー)です。

内容は自分で購入した商品を入力することでポイントがもらえるというもの。

継続することでポイントがもらえるのですが、入力がないと電話がかかってくるという噂があったんです。

『最近、お買物されていませんが入力をお忘れじゃないですか?』見たいな電話。

まあこれは安全性というより、相手会社の対応の問題ですね。

毎日のように買い物をしている方なら問題ないです。

ショッピングダイアリー自体は稼ぎやすい調査なので、お誘いがあったらラッキーですよ↓↓

参考⇒キューモニターで月いくら稼げるか検証した結果

⑦ネットライフ調査は悪質と考えるユーザーもいる

ネットには色んな情報がある

ここからは私が実際に体験した話をします。

基本的に問題なく使えたし、迷惑メールが来たり悪質な電話がきたりもありませんでした。

ただ気になった点が1つあります。

それがネットライフ調査というもの。

定期的に募集されるのですが、これはアンケートではありません。

アンケートに答える代わりに閲覧してるサイトやアプリのデータを提供するだけでポイントがもらえる調査になります。

要するに『何もしなくても稼げる』ということ。

専用のアプリをインストールするだけなので、利用者がやることってないんですよね。

こう書くと素晴らしいポイント稼ぎになりそうですが、私は利用しませんでした。

理由は『自分が普段見てるサイトが知られるのが嫌だった』ということ。

何かやましいサイトを見てるわけではないのですが、誰にも言えない悩みとかググることがあるんです。

そういった超個人的な悩みやコンプレックスを第三者に知られたくなくて、ネットライフ調査はやりませんでした。

とくに安全性に問題があるというわけではありません。

でも私と同じように超個人的な情報は知られたくないなら、キューモニターのネットライフ調査はしない方が無難です。

キューモニターが安全かを見る7つの指標
  1. 運営会社は東証一部
  2. プライバシーマークとプライバシーポリシー
  3. マーケティングリサーチ協会に所属している
  4. WebサイトはSSL化されている
  5. アプリはウイルス対策アプリを事前に入れる
  6. 口コミではショッピングダイアリーの悪いうわさがあった
  7. ネットライフ調査は利用者の好みがわかれる(私はやらなかった)

キューモニターが安全か不安なときの対処法3選!ネットライフ調査は避ける

スマホを見ながら悩む女性

7つの指標を見る限り、キューモニターの安全性には特に問題がないことがわかります。

ただそれでも利用するのに不安を感じたら以下の3つを心掛けるといいですよ。

① フリーアドレスを使えば悪質なメールのリスクが無くなる

フリーアドレスを使う

まずアンケートモニター用のフリーアドレスを取得すること。

これで普段使いのメルアドを守ることができます。

もし万が一迷惑メールがあってもフリーアドレスなら削除すればOK。

登録するときの不安を減らすことができますよ。

② キューモニターをすぐ解約できるようにお問合せや解約ページを調べておく

お問合せページ

キューモニターには利用者が質問できるサポートデスクが用意されています。

平日の営業日にメールで返答してくれます。

ポイントが加算されないなど、利用中に『あれっ?』と思ったことはお問合せすると安心できますよね。

また解約ページも先に調べておくのも不安を減らすことができます。

もし何かあったら、このページから解約すればいいんだと思えるだけで不安は少なくなるものです。

参考⇒キューモニターのお問合せページはこちら

③ ネットライフ調査が悪質だと思うなら参加しない

YESとNOで断るためにNOにチェックを入れる

最後はあなた自身が安全だと確信できるアンケート形式や調査方法だけ選ぶという方法。

たぶん大丈夫だろうみたいな感じだと、利用中に不安が大きくなるかもしれません。

だから私のように閲覧情報を教えるのが嫌ならネットライフ調査はやらない。

また電話などかけられたくないならショッピングダイアリーをしない。

このようにちょっとでも不安があるアンケート調査には参加しないことも、安心して使うには大事です。

キューモニター自体の安全性には問題ありませんが、あなた自身の好き嫌いも考えてアンケート形式を選ぶと続けやすいですよ。

キューモニターは悪質ではない!安全に使える

スマホを手に取る

今回はキューモニターの安全性と、安心して使うための対処法をお話ししました。

運営会社やWebサイトなどの安全性でとくに問題となることはありません。

なので長く続けてポイントを稼ぐためには、あなた自身が安心して使える工夫が必要になります。

だからフリーアドレスを使ったり、納得できるアンケート形式のみ回答して、長期的にポイントを貯めていきましょう。

1ポイントでも稼ぎたいからと、片っ端から応募してると、だんだんと不安が大きくなってストレスになっちゃいますよ↓↓

次はこちら⇒アンケートモニターでいくら稼げるか半年試した結果

次はこちら⇒実際に使って調査!安全で稼げるアンケートモニター9選を紹介